私が少し体調を崩しているので低山の要害山(536m)に決まりました。 上野原駅で待ち合わせすることになっていたけど高尾駅で合流できました。 上野原に行ってみると駅が新しくなっていてびっくりです。 以前は北口からバスが出発していたのですが南口から出発するようになっていました。 それも5階からエレベーターで1階に下りて南口に行きます。 バス停に行くと2台運行で出たばかりと言う事で仕方がないので10時10分発の新井行に 乗車して終点の新井で下車して舗装道路を鏡渡橋バス停を通過して尾続山・コヤシロ山・ 要害山の登山口まで約50分程歩きます。 |
![]() |
![]() |
1階南口に下ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一緒にバスに乗った女性が一人先を行ってます。 やはりバスに乗り遅れてコースを変更して要害山に行かれるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
張り付くように広がることから、ジゴクノカマノフタともいう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新井バス停を出発してから1時間23分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この場所で日当たりのよさそうな所に腰を据え昼食にしました |
尾続山から実成山まで25分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実成山からコヤシロ山まで45分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で新井バス停で下車して一人で先を行った女性に会いました。 鏡渡橋を急坂を上ったので我々とは逆コースを歩いた事になりますが「アップダウンが あるので気を付けて下さい。でもザイルがあるので大丈夫です」とアドバイスを頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女性が教えて下さったのがこのザイルでしょう |
![]() |
![]() |
コヤシロ山から風の神様まで22分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風の神様から25分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電車で来たと言う事です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名:三枝九葉草(さんしくようそう)出会えて嬉しかったです |
![]() |
![]() |
花の咲く様子を宮中の女官などが着る十二単に見立てたものである |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名:地獄の釜の蓋 根生葉が地面に張り付くように広がることから |
![]() |
![]() |
総苞片が外側に反っていないのがカントウタンポポ |
![]() |
![]() |
新井バス停〜鏡渡橋バス停まで4時間17分の歩きでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上野原の駅が5階建てに生まれ変わっているのには驚きました。 上野原から電車で高尾駅まで乗車し高尾駅のバス停のそばの【あさかわ】で打ち上げです。 満席だったのですが少し待って入ることが出来ました。 今日の要害山は低山ですが登りがいのある侮れない山でした。 思いがけず【イカリソウ】や【ジュウニヒトエ】に出会う事が出来て嬉しかったです。 |