高川山(975.7m)からおむすび山 |
毎週水曜日は山歩きの日ですが、「陣馬にするか・高川山にするか」と連絡がありました。 いつも同じ所より変わった方が良いという事で【高川山】にすることにしました。 【かどや山行会】で【高川山】に行く事になっていたのですが雨の為中止になっていた山です。 高尾駅発8:46分に乗る予定だったのですが、京王線が架線に物が引っかかっていて電車が止まって いるので遅れるという連絡が入り、初狩駅で待ち合わせることにしました。 30分遅れで出発しました。 初狩駅で待つのですが、酔っぱらいが独り言を言っているので気持ちが悪かったです。 この近くのお年寄りが待ち合わせで駅に集まって来たのですが、やはり気持ち悪がっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガードを出るとすぐ自徳寺霊園・高川山の道標があるので左に曲がります。 民家の間を抜けていくと民家の庭に沢山の【ヒゴスミレ】が咲いているのが 目につきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
花弁は4枚で長い距(きょ)がありこれが錨(いかり)に 似ているので錨草といいます |
![]() |
![]() |
中には入りませんでした |
最近はどこへ行っても熊が出るようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左上の階段を登ると【高川山新ルート男・女坂】直進すると【玉子石ルート】とあります。 どっちへ行こうかと相談して【玉子石ルート】へ行く事にしました。 赤い洋服を着たご老人が食事をしていました。 我々より少し早く初狩駅を出発した方でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「静」とは静御前のことで、花穂が1本なので、この名前があります |
華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです |
![]() |
![]() |
今迄何度かこのコースを歩いているのですが、どこに【玉子石】があるのか知りませんでした。 時間からして大体この辺にあるはずだけどとあちこち見渡しますがよくわかりません。 Koikeさんが「あれじゃないですか」と指さす方を見ると大きな玉子形をした石がありました。 「オー、まさに玉子だ」と歓声をあげました。道標もなければ何もないのでわかりません。 木の中にあるのでわかりにくく見落とす人が多いと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ニッコウネコノメソウ】は初めて聞く言葉です。 【イワボタン】かと思いネットで検索してみると【イワボタン】は葯が黄色という事です。 【ニッコウネコノメソウ】は葯が暗紅紫色です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重なって開く花形を十二単(じゅうにひとえ)に見立てたもの。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登ってきています 真ん中は玉子コースです |
白とピンクが同じ木に咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロープが張ってある少し注意の必要な登山道に【アケボノスミレ】や少し変わったスミレが 咲いていました。もう少し写真を撮りたかったのですが後ろに人が迫ってきて撮れませんでした。 このロープの所も親子山で登った時の事が思い出されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋、春の花茎とは別の長い茎を伸ばし毛の生えた 実をつける。これがいっぱい立つようすを 大名行列の「千本の槍」に見立てたのです |
私達がつくと同時に若いカップルが下って行きました。 山頂は強風が吹いています。赤いシャツの人が登ってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初狩駅を出発して高川山山頂まで2時間かかりました。 山頂は風が強くてお弁当を広げることが出来ません。 一段下がって岩の陰でお弁当にしました。 先日小下沢で植樹祭をやっていたNagataさんがビールを下さっていたのを Aidaさんが冷やして持ってきてくれたので飲むことにしました。 今日は暑かったので冷えたビールは美味しかったですが、風が強いので置き場所が なく、ずっと持っている状態でした。 食事が合わった頃5〜6人位の中年パーテイーが登ってきました。やはり京王線がストップ して遅くなったという事でした。 |