武蔵五日市(バス)〜上川乗〜浅間嶺〜人里峠〜一本松〜民宿浅間坂 |
東京都檜原村にある山で江戸時代は木炭や米や塩などの 生活日用品を運んだ道のようです。 初めての山なので楽しみです。 八重桜がとても綺麗だと言う事ですが今年は咲き終わるのが早かったので今日は無理かと 思います。桜は終わったけれど山つつじが見られるかもしれないと言う事で期待します。 年度替りに入会したあるっきんぐ くらぶで毎年行ってる山だそうですが私は初めてです。 電車の時間など詳しく書いてある会報を頂いているので指定された電車に乗車します。 私とKataさんは新宿から乗車、ほかの人は立川から乗車したりしますが8号車と言う事で 武蔵五日市では全員そろって下車します。 大勢の人がバス乗り場に並んでいます。西東京バス数馬行のバスで座って行くことが出来ました。 たまたま17日に時間が取れたので低山へ行きましょうとKataさんからのメールを頂いた のでMizuさんの了解を得たのでちょうど良かったと言う事で一緒に行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盗む人がいるようです |
![]() |
![]() |
一つ一つの花は小さくてとても可愛い花です |
![]() |
![]() |
この登山道には点々とフタリシズカが咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花弁、萼片ともに白色で5枚、写真の長い方が花弁。雄しべは10本。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東北地方ではシドケ 葉が展開する前の若い茎葉をゆでて食する |
誰かが「シドケ」と言うので「シドケってどれ」と尋ねると「これ」と言う返事です。 あぁ、そうだ「シドケ」ってモミジガサの事だったと思い出しました。 いつもは「モミジガサ」と言ってるのでとっさにわかりませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右から大岳山・川乗山・御前山 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大岳山や雲取山の反対側には富士山が見えるそうですが目の悪い私には 富士山は見えませんでした。うっすらと見えていたようです。 木が切られたそうで展望は素晴らしい物でした。 春には八重の桜のじゅうたんになるそうですが植林されているのはもみじの 用なのが多く見受けられました。 桜は年月を経て老木になったので切られたようです。 でも来年来られたら桜のじゅうたんを見てみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレは後ろの建物です 清掃した日が記入されているそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シソ科の植物としては大きな花 |
高尾山ではすでに終わっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山は登りはないと言われていたのですが上り下りの繰り返しなので 「これ、登り坂ですよね」と言うと「登りではなく上がり坂と言うのだ」と言う返事が 帰ってきます。面白いやり取りをしながら進みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤倉バス停は行かれないようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほかに人のブログでも見つからないと言う事です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民宿「浅間坂」へKuroちゃんが電話を入れます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車道歩きよりは嬉しいですが |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民宿「浅間坂」さんは2013年12月29日に火災にあい営業が出来なくなっていたそうですが 新しい家を御主人が大工さんなのでたてたそうです。 宿泊はまだできないようですがお食事は出来るようです。 何しろ私は初めてのことですので見るもの、聞くものすべて初めてです。 あるっきんぐ くらぶのメンバーの人達はもう何年も来ているようです。 まず最初に入浴です。いつもは岩風呂は男性が入り桧の備長炭風呂は女性が入っていたそうですが 今日は逆にして女性が岩風呂に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あるっきんぐ くらぶに入って2度目の山歩きでした。 アップダウンもありとても良い山歩きが出来ました。 山歩きはあまりやったことがないと言う方がいて足が痛いと言う事でしたが 早く回復すると良いですね。 これからも色々な山を歩けることを願って又、新しい出会いを楽しみにしております。 |