天気も良いので久しぶりに石老山に行くことになりました。 日曜日で最寄りのバス停は遅い時間しかバスがないので二つ先のバス停まで歩きます。 バス停には【酔芙蓉】がまだ咲いていました。蕾もまだまだ沢山あるのでこの先も楽しみです。 天気が良いのでバスもスムーズに走って7時2分の電車に間に合いました。 携帯を忘れたので連絡が取れないので少々心配です。 高尾駅で乗る時間を言ってあったので高尾の駅では会えませんでしたが、相模湖へ行けば 何とか会う事が出来るのではないかと思って予定の電車に乗りました。 相模湖で会う事が出来て予定のバスに乗車しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自己紹介をしていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:17 山頂には沢山の人がお弁当を食べたり 記念写真を撮ったりしています。 今日は暖かいし風もないのでお弁当を食べるのも 寒くなくて楽です。 若い方もいますが中高年の方が多いです。 皇太子殿下も登られたと言う事でますます多くなったのでしょう。 相模湖から手軽にこられて大きな岩が沢山あり2時間余りで来られる山です。 私達と一緒のバスに乗った方々は大分遅くに到着したようです。 富士山も美しく見えています。やはり富士山が見えると嬉しいです。 |
バスを降りてから顕鏡寺まで46分でした。 融合見晴らし台までは1時間28分でした。 石老山までは2時間06分でした。 あちこち寄り道しながら歩きましたので予定よりは時間をオーバーしていると思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家に帰りよく見てみると景信山でした トイレや人の姿も写っていました。 毎週のようにいく山ですので見えると嬉しいですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昔来た時にどらをたたくと来てくれて相模湖まで渡してくれました |
![]() |
![]() |
石老山に来てこんなにのんびり岩を見たりして歩いたのは珍しいことです。 親子山で何度か来たり友人と来たりしましたがあまり熱心に見ることはありませんでした。 帰り道、黄色い建物が見えたので「サブちゃんの家だ」と私が言うとKataさんが「サブちゃんは 八王子でもっと大きな家でしょう」と意見が食い違います。 相模湖かどやの常連さんでサブちゃんと言う人がいるので私はその人のことを話をしているけど Kataさんは北島三郎さんの事を話しているので食い違うのは当たり前です。 Kataさんもかどやさんへ行ってるので当然知ってると思っていたのですが・・・ バス停近くで声をかけられました。ちょうど話をしていた【サブちゃん】が道端で休んでいて 声をかけてくれたのでした。 |