日帰り山歩きの会のメンバーで奥多摩の鋸山へ行く事になった。 立川で8時に待ち合わせと言うことで新宿から「ホリデー快速おくたま1号」 に乗っても良かったのだが、御茶ノ水から直接立川まで行く事にした。 昨日まで涼しかったけれど今日は暑くなると言う予報である。 紅葉までにはまだ間があるけれど、「おくたま1号」には登山客で一杯だ。 立川からでは座る場所は全然ない状態だ。 終点の奥多摩駅で下車し、トイレを済ませストレッチをしてさぁ、出発だ。 |
多 摩 駅 9:14着 9:27発 |
11分 |
山 口 分 岐 9:39着 |
17分 |
宕 神 社 9:56着 10:03発 |
2 時 間 21分 |
山 1109m 12:24着 12:57発 |
1 時 間 24分 |
岳 山 1266m 14:21着 14:40発 |
14分 |
岳 山 荘 14:54着 15:05発 |
1 時 間 20分 |
嶽 神 社 16:25着 |
24分 |
嶽 山 駅 16:49着 15:10発 |
8分 |
本 駅 17:17着 |
![]() |
9:14 奥多摩駅着 奥多摩駅ではたくさんのハイカーで賑わっている。 バスも次のバスを待たないと乗れない状態だ。 我々は歩きなので駅前の信号を渡り、左折し、 昭和橋を渡る。渡り終えると大きな案内板が 立っている。「愛宕山・鋸山」と標識に従って 行くと石段を登る。登山道に入り5分も進むと 分岐に出会う。ここで楽なコースを行くか 150段の石段を進むかに分かれる。 |
![]() |
9:39 林道コースと 石段コースの分岐 左の木段を登ると、 180数段の石段があり 見上げると反り返る ような感じさえする。 この石段を登るのは 3人だけで後の5人は 楽な林道コースへと 分かれる事になった。 遅れをとらないようにと 必死で登った。 | ![]() |
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
![]() |
9:56 林道コースとの 合流地点 石段コースとの合流地点に なっている。 ここで少し待つ事になった。 林道コースは楽だったらしい。 標識に従って「鋸山」方面に 進むと又又石段が現われる。 この石段を登ると本格的な 登山道に入っていく。 | ![]() |
![]() |
![]() |
10:52 天狗の石造 短い鉄のハシゴを登ると天狗を 彫ったのだろう。2つ立っている。 お酒が供えられている。 口の悪い人が「Aさん、飲まないでよ」 と釘をさしている。 横目で見ながら通り過ぎる。 |
![]() |
![]() |
10:54 露岩現る この頃から鉄のハシゴと 露岩の連続である。 10:56 鉄ハシゴ |
![]() |
![]() |
11:48 岩場 名前のごとく登ったり下ったり 鋸のような山である。 岩あり、鉄ハシゴあり急登あり 低い山と簡単に侮れない山である。 |
![]() |
12:15 あと350m 木の根の張り 出した登山道を アップダウンを 繰り返し鋸尾根 をすすむ。 あと350mで鋸山 に到着する。 この尾根はなか なか大変な 尾根である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:51 大岳山への道 ヤセ尾根を通ったり比較的 緩やかなアップダウンの 登山道を大岳山へと急ぐ。 秋の日は短いのでリーダー のUさんは「陽が暮れる」を 繰り返している。 |
![]() |
←14:05 急登 クサリ場 14:08→ この辺りから急登 クサリ場が出現する。 |
![]() |
![]() |
14:11 岩場を進む 14:16 大きな岩 この辺りは大きな 岩場が横たわり 「ヨイショ」と 一声掛けて気合を 入れて足の短さを カバーする。 |
![]() |
![]() |
14:21 大岳山山頂に到着 1266.5m 大岳山までは1時間40分の 予定が、比較的緩やかな アップダウンだったので 20分短縮して到着する。 私が以前に来たときは 冬山体験と言うことで 雪の季節に登ったのだった。 山頂で休んでいると若者が 続々と登ってきて賑やかだ。 20分ほど休憩して下山する 事に。 |
![]() |
14:22 大岳山山頂風景 3人の子供を連れた家族が 楽しんでいました こじんまりした山頂です。 |
![]() |
14:41 山頂直下 露岩の急坂を下ります。 そこを過ぎると10分程で 小さな祠が見えてくる。 大岳山荘に到着する。 この広場には食事が出来 る様になっていて展望も 素晴らしい。殿方はさっ そくビールを買い求めて 飲んでいる 15:05 大岳山荘を出発 する。下り始めて5分位 で階段と岩が現われる。 その後は岩石園 方面へと下山する。 |
![]() |
![]() |
16:25 御嶽神社 御嶽山の茶屋に16:18着 ここから下るのかと思ったら 御嶽神社へと進んでいる人が いるので後を追う事に。 境内の一角に紅葉した モミジが1本美しい姿で 立っている。 |
![]() |
![]() |
16:49 御嶽山駅 やっと駅に到着だ。 駅の周りでは「カンタン」が 「ルルルル」と鳴いている。 レンゲショウマの頃には 「カンタンを聞く会」という 看板があちこちにたっていたが まだ鳴いていなかった。 今年初めて聞くことが出来た。 |