この処山歩きはしてなくて近くの公園を散策することが多かったです。 それでも三つ程公園を歩くと22,200歩ほど歩くことになります。 今日は予定では三つ峠へ行く予定でしたが天気の都合で延期となりました。 そこで御岳山へ行こうということになりました。 御嶽駅9時頃集合と言うことでホリデー快速に乗車して9時4分着に到着の 電車に乗車しました。 |
ケーブルカーは相変わらず混んでいました。 下から歩くことにして神社の鳥居をくぐり歩きます。 子供さん連れの家族やグループだったりカップルだったりと結構 下から登る人が多いです。 花は咲いてないかと探しながら歩きます。でも登山道はあまり咲いていません。 |
![]() |
![]() |
バスを降りてケーブルカー乗り場まで急坂を上ります。 結構この坂は急な上り坂でフーフー言います。 ケーブルカーには乗らないで左側にある鳥居のある登山道入り口に向かいます。 |
![]() |
![]() 前には大勢の人が歩いています |
![]() |
![]() |
寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾り(風鐸と呼称するのが 一般的だが宝鐸とも言う)に、花が垂れ下がって咲く形状が 似ていることから名づけられた |
![]() |
![]() |
この登山道には沢山至る所に大小見られます |
![]() |
![]() |
開花するのはもう少し先のようです |
写真を撮って遊んでいました 子供さんは好きですよね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細は毎回同じですので省いております |
この登山道には沢山あります |
![]() |
![]() |
なっている木が多いです 子供達はこの中に入るのが好きですね |
この実がのちに真っ赤になります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時折ひんやりとした心地よい風が吹いてきます。 温度が麓より低いと言うことを感じます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビジターセンターへ寄ってみます。 そこで今咲いている花について教えていただきます。 今は【ヒメレンゲ】や【ルイヨウボタン】が咲いていると教えていただき「案内しますよ」と 言って下さったので「お願いします」と案内していただくことにしました。 今迄行ったことのない場所でした。残念ですがルイヨウボタンの花は終わってました。 場所は教えて頂いたので来年もう少し早い時期に来てみたいと思います |
![]() |
![]() |
咲いているので何の花か聞きました 綺麗ですよね |
花は終わり種が出来ておりました 白いのはズミの花びらです |
![]() |
![]() |
葉の形がボタンの葉に似ているのでこの名がつく 花は終わってました 残念です |
沢沿いの湿った岩場にはえる多年草 沢山ありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでクワガタソウに会えると思ってなかったのでとても 嬉しいです 花も大きて 美しいです 沢山ありました |
扁平な三角状扇形の果実と2個の萼片が、兜とその前にある角状の飾りである鍬形に似るので付いた名 私たちは種を見ることが少ないので花を見てどこがクワガタなのかと疑問を持ちます。 花期は5-6月 ここでこんなに沢山の美しいクワガタソウに出会えてうれしいです。 |
![]() |
![]() |
ツバメが飛んでるような形の花からついた名 |
![]() |
![]() |
この坂が一番急登できつい所ですが今日はクワガタソウなどの花を撮りながら 登ったので楽でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぐるっと一周して上の道に戻ってきます |
![]() |
![]() |
来るときに千本屋さんによって来たのですがその時トチノキの花が咲いているよと 教えていただきました。でも花は終わってしまったのか見られませんでした。 花の真ん中にあるモノだけが残っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名前は能の「羅生門」に由来しており、花の形を京の羅生門で 渡辺綱という武将が切り落とした、鬼女の腕に見立てて付けられた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレのある休憩場所に到着して昼食にすることにしました。 中年の女性が3人ほど座っていましたが相席させていただきました。 女性たちはお話が絶えません。 簡単に食事を終えて歩き始めます。 ロックガーデン入り口12:17でしたので歩いて食事を終えたのが12:55頃です。 37分位でゆっくり時間をかけて登ってきました。 クワガタソウやマルバウツギ・ラショウモンカズラ・ヒメレンゲなど 沢山の写真を撮りながら歩いてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中【ヤマメ】が入りよと教えてくれてカメラを向けるのですが なかなかとらえられなくて断念しました。 |
![]() |
![]() 13:13 ラショウモンカズラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あったとおもぃながら歩いていましたらありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道をゆっくり歩いて千本屋さんに寄ります。 ラーメンを食べようと思っていたのですがビールを1杯飲むと食べられなくなりました。 ここに来るとどの辺にどんな花が咲いていたということを教えてくれます。 5月8日は最大のお祭りがあるようですのでその時は来てみたいと思います。 今日もお祭りがあったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
麓の藤はとっくに終わっているのにここの藤は綺麗です。 それだけ温度が低いのでしょう。 ケーブルカーで下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道や昔あったものは以前にも記録しましたので今回は割愛しました。 でもクワガタソウやヒメレンゲ・沢山のオダマキなど見ることが出来ました。 御岳山は標高が高い分涼しい温度で気持ちがよく新緑も綺麗でした。 |