9月11日(日)に行く予定でしたが雨の為行かれなかった御正体山へ行くことになりました。 時間が早いのでタクシーを呼ぶことにしました。 いつもは5分位で来るのですが今日は空いているタクシーがいないというので困ってしまいました。 何とかできるだけ早く来てくださいとお願いして1台つかまったと言うけれど7〜8分かかると言う事です。 予定の列車に乗れないと高尾で買い物が出来なくなるのです。 朝ご飯・飲み物その他の物を買わなくてはなりません。 結局予定の列車に乗ることは出来ませんでした。 もう胸はイライラが募ります。 次の列車に乗りスマホでどの列車で行けば高尾に早く着くか検索してみます。 何とか高尾から乗る列車には間に合うのですが買い物は出来そうにありません。 そうこうしているうちに御茶ノ水に着きました。 そこへ乗る予定だった中央特快が滑り込んできました。 これで高尾駅で下車して買い物をすることが出来ます。ホっ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほかの方々は今倉山の方へ行かれるようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
舗装道路が長く続くとこれで間違っていないのだろうかと少し不安になってきます。 途中で男性が下って来ましたがこの道で良いのかと不安になって途中で下ってきたようです。 私達も不安ながら途中で分かれ道はないのだからいいんじゃないと言う事でつらい舗装道路を 進みます。 Kataさんが斜め、斜めに歩くので私もそのように歩きましたが少しは楽でした。 それにしてもまだまだ続くのでそして急な登山道なのできついです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ちょっと気味が悪いですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ続きます なんて長い舗装道路なんだろう |
![]() |
![]() |
こんなに長い舗装道路を作って車が1台も通らないなんて無駄遣いもいい所です。 登山者にとってはこんな舗装道路はつらいだけです。 登山者にとっては登山道が一番歩きやすい道なのです。 |
![]() |
![]() |
ヤマホタルブクロは萼のつけ根が丸く膨らんでいるのに対し 蛍袋(ホタルブクロ)はその部分がめくれて反り返っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長い長い急坂の舗装道路をフーフー言いながら登ってきました。 休憩を入れながら約1時間半の舗装道路歩きでした。 これは私がしばらく歩いていなくて体力減退で時間がかかってしまった 結果ではありますが長かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御正体山まで35分です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつも私も思います 楽しみに登ってもあった花がないとがっかりします |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
舗装道路の長い急坂の登り・登山口からの急登があり今日はきつい登りでした。 年取るとコンスタントに登ってないと大変です。 もうひと登りあるのかなと思っていたのですが山頂と聞いてほっとしました。 山頂に着くと男性の先客が一人いました。 道坂隧道から登ってこられたそうです。 私も今日はそこから登るものと思っていたのですが時間など考えて御正体山の バス停からとKataさんは計画したようです。 その方に写真をお願いして撮って頂きました。 道坂隧道からの登山道にも紫の花が沢山あったけど何ですか?と聞かれました。 おそらくヤマトリカブトでしょう。 ここまで来るのに会った登山者さんは6人だけでした。 山頂はあまり広くはないけれど平坦なとても過ごしやすい場所です。 少し前にはマルバダケブキが黄色い花を咲かせていたことでしょう。 ベンチがありお昼ご飯にします。高尾で買ったおにぎりです。 男性は暗くなると怖いのでと言って私達より少し前に三輪神社の方へ 下って行かれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで急な坂道を速いスピードで下って来ましたので足の太ももが痛いです ここからまた嫌な急な坂道の舗装道路が待ってます ちょっとうんざりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以前はここに道がったようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は体調が万全ではなくきつかったです。今日の歩きは休憩等も含めて6時間34分でした。 最初からタクシーを呼ぶことを想定していたのでバスは出た後なのでタクシーを呼びました。 山頂で会った男性が下ってきたのでタクシーの件を話すと同乗すると言う事になりました。 都留市駅までの予定が大槻まで乗車することになりました。 バス代も結構かかるので割り勘にすればそんなに高くはないのです。 大月駅で電車が反対側のホームに停車しています。 間に合うかどうかという微妙な時間ですがとりあえず行ってみることにしたら乗車できました。 ホリデー快速で満席でしたが停車駅が少ないので立って行くことにしました。 相模湖駅でNagaさんが乗ってきました。 剱へ行ってきたよと言う事でいろいろ点の記の撮影のことなど話を聞かせてくれました。 山頂であった男性は高尾山口で極楽の湯に入って帰るそうです。 私たちは高尾で下車してあさかわに寄って夕食を採って帰ります。 KiちゃんとJoさんがいて景信山に行く日が決まりました。 今日はきつかったけれど御正体山に行けたことは良かったです。 |