![]() |
![]() |
![]() |
バス終点です。ずいぶん登って 来ました。そこには大きな看板があり その後ろはセンターハウスです |
ぶなのわきみずがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉が大きくなっています |
湿原の中にありましたが まだ少し早いようでした |
![]() |
←湿原の中の木道を 一列に並んで 46名が進みますので 他の方達には大変 ご迷惑かと思いますが お許し願いたいと思います こぶしに似た花が→ あちこちに咲いています。 ハンカチを木に結んでいる ようにも見えます ふもとに咲いているこぶしとは 少し違うようです タムシバかと思いますが ご存知の方がいらっしゃい ましたら教えてください |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶなの林道の中にお地蔵さんの 形をした木があります |
![]() |
![]() |
11:17 鹿俣山に向けて班に分かれて進みます 班は9名が一組です |
ここからは熊笹が生い茂り背の小さな私は ちょうど顔の辺りに笹が当たる状態でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花の中心部分です。沢山ありました。 まだ少し早いようで花も出ていない のが沢山山道にあります |
とても綺麗な色をしています ミヤマスミレかと思うのですが? |
まだ蕾で白い花は咲いていません |
![]() |
11:48 いよいよ先生を先頭に頂上に向けて登ります。 冬はスキー場になっているらしく ゴンドラが人待ち顔をして下がっています その下を斜めに横切って登っていきます。 |
![]() |
11:57 予定より30分早く到着です。 残雪がありました。 途中でも所々小さいのがありました。 ここで昼食です。 弁当付きのツアーですので皆で思い思いの場所を 確保してお弁当を頂きます。 |
![]() |
![]()
| |
![]()
13:00 頂上到着 1637m |
先生が一人一人握手で「お疲れ様」と 労をねぎらって下さいます。 頂上は狭くて46名が集まると一杯です。 入れ替わり立ち替わり記念撮影ですが、 添乗員の富山さんもカメラの シャッターを押すのに大忙しです。 霞んでいて遠くの山は見えません。 玉原湖もうっすらとしか見えませんでした。 頂上のオオカメノキはまだ蕾の状態でした。 添乗員の富山さんを中心にメンバーと記念撮影 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 白い花びらが清楚で大変気に入りました。 この花は初めてみることが出来ました、 とても綺麗な色に思わず カメラにおさめました |
![]() |
![]() |
![]() |
ツアー最後の工程の温泉です。15:30 白沢高原温泉 望郷の湯 露天風呂から望む眺望は 素晴らしい物です。 露天風呂に洗い場があり お湯も豊富でした |
泉質はアルカリ性単純温泉 ぬるぬるとしたお湯でした 適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・ 慢性消化器病・冷え性・痔病 運動麻痺・慢性婦人病など |
温泉から出てくつろぐメンバー 何しろこれが楽しみで来ている ような物なのです。 歩いて温泉に入りその後飲むこの ビールの美味しいこと!! |