今日はお天気も良く一人旅ですので稲荷山を歩こうと思います。 高尾山口駅まで順調に来ました。 親子山の人達がいるかと探したのですが見つかりませんでした。 今日は親子山の人達は何処を歩いているのでしょう? 出発にあたり写真を撮ろうとカメラを出したのですが”カードが入っておりません”と 表示が出ます。ありぁ、パソコンにさしたままだった またやってしまった ![]() 仕方がないのでスマホで必要な部分だけ撮ることにしました。 |
![]() |
![]() |
稲荷神社9:10 今日の無事をお祈りして出発します 合掌 |
![]() |
![]() |
東屋分岐9:43通過 階段9:58通過 6号路合流地点10:10 ここで気になっているキジョランの実を見てみることにします |
![]() |
スマホで撮るのは難しいです ピントがなかなか合いません |
一人の男性がじっと立っています。 何をしているのだろうかと近づいてみるとアサギマダラがいて見ていたのです。 私が近づくとその男性は何も言わずに立ち去って行きました。 |
![]() |
![]() |
高尾山下 10:25 一丁平へ進みます。 もみじ台と高尾山分岐 10:35 もみじ台は巻いて進みます もみじ台から下ってくると合流地点があります 10:48 |
![]() |
花は上を向いて平開し、 花後はうなだれて下向きとなります。 葉の形が薬師如来の光背(後光)に似ているというのが名前の有力説 彼方此方に沢山咲いています 一丁平に着きましたので気になっていた【ヤマボウシ】の実を見てみます 赤くなっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はとても天気が良いので展望台から綺麗な富士山が見えるだろうと期待して展望台へと歩を進めます 素晴らしい富士山が見られました |
![]() |
こんなに沢山の雪があるとは知りませんでした やはり富士山は雪があった方が素晴らしいですね スマホですので綺麗に撮れません カメラがないのが残念です |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山の人が眺めていました |
![]() |
![]() |
![]() |
12:47 景信山に到着しました 稲荷山登山口から3時間43分でした 小仏峠では久しぶりに地図売り場でJiroさんと お話しすることが出来ました。 ちょっと健康的には心配があるようですが お元気そうでした。 しばらくお話しして景信山へと出発しました。 小仏登山口から景信山まで32分でした |
![]() |
景信山からも素晴らしい富士山が見られました。 やっぱり富士山が見られると嬉しいですね。 やっぱり日本人ですね。 |
今日は景信山の常連さんが揃っていました。 3ヶ月ほど私のホームページはアップが出来ませんでした。 その理由を書こうにも接続できないのでどうしようもありませんでした。 何度も問い合わせをしたのですが返事がもらえなかったり返事をもらってアップロードしても 接続出来なくて私もあせっていました。 具合が悪いの?とか山に行ってなかったの?とか言われていました。 本日景信山に来ていつも見て頂いてる方が「死んだのかと思ったよ」と冗談言われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |