景信山の青木茶屋さんに暮れのご挨拶に行くことになり小下沢から入りたいと言う事で高尾駅北口で待ち合わせを しました。天気が良いので大勢の登山客の人がバスを待っています。 2台運行でしたが9時前のバスは満席で9時12分のバスを待つことになりました。 小仏に向かうバスの中から霜ではなく雪が残っていて真っ白な畑がありました。 私達は大下(おおしも)で下車しましたがクラブツーリズムの団体さんも下車しました。 小下沢梅林まで行くと言う事です。途中いつも電車の写真を撮る場所には数人の人が三脚を構えて電車の 来るのを待っています。「珍しい電車がくるのですか?」と聞くと「あずさが新しくなり今日来るので 待っているのです」と言う事でした。 新しい【あずさ】はどんな電車にリニューアルしたのでしょうか? 団体さんはどのコースを行ったのか小下沢には来ませんでした。 小下沢は静かであまり人に会いませんのでいいですね。 小下沢を歩くとき必ず思い出すことがあります。 私が【親子山】をお手伝いしている時、3歳の女の子が大欅の所にサポーターを5〜6人位従えてニコニコして 登ってきました。今ではその女の子は高校生になっています。 今でも私のことは覚えていてくれます。 その子が景信山に来るときはやはり思い出のある小下沢コースを歩いてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私達は下の道を登ってきました |
![]() |
![]() |
慎重に通ります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土曜日なので常連さん達はいません。 温かいのでストーブは火がついていません。 犬はカキとナッツ、ココが来ていて誰もおやつをくれる人がいないので私が行くと大変です。 景信山に着くと先ず富士山を見に行きます。 今日は雲がありましたが見ることが出来て良かったです。 今年一年の感謝の気持ちを込めてご挨拶をしてきました。 景信山に行く時は食べるものは持って行かないのでおうどんを頂きます。 柚の入った熱々のおうどんはとても美味しいです。 |
![]() |
![]() |
ゴボウ」と称される 茸毛が火起こし時の火口として用いられた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週は景信山にはいかれなかったので、今日は小下沢から入り事が出来て良かったです。 あまり賑やかなのは好まないので静かでのんびり歩くことが出来ました。 最近は土曜日の常連さん達もあまり来ないようです。 天気が良かったので沢山の人が来てました。 |