日影バス停から学習の森を歩き景信山に行こうと言う事で出かけます。 高尾駅でKiちゃんやMizuさんに会いましたがそれぞれ別のルートを歩くと言う事でした。 学習の森も何人か登っていました。 曇りですがとても暑かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉が黒ずんだ緑色をしているのでついた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キセルの頭の雁首に似ていることからきた名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山は天気が良くない為なのか人は少なかったです。 残念ですが富士山も見えません。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋に咲く花ですが気が早いのかもう咲いていました |
シモバシラの花がおわり葉が落ちるとやがて残った茎も立ち枯れていきます。 地上部分の茎は枯れてしまいますが、 地中の根の部分はまだ活動していて、保水能力をたもっています。 吸い上げられた水分は、枯れた茎の途中からしみ出て外気にふれて凍りつきます。 高尾では沢山見られますので是非氷の芸術作品を見て下さい。 水が凍らなければいけないので、気温が氷点下で雨や雪が降っている日や風が強い日でも氷の花はできません。 |
![]() |
![]() |
これは12月に撮影したものです 色々な形の華を見ることが出来ます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信に着くとお客さんは少ないようです。 天気予報が雷雨と言う事を言ってたのでその影響もあるのではないかと思います。 天気は晴れているのですが展望は良くありませんでした。 今日は月末ですのでKoikeさんの仲間の元、校長先生たちが来ていました。 |
![]() |
![]() |
白い花からこんな実が出来るなんて想像できません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
する車が渋滞で右側はほんの僅かしか動いていません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の景信山の登山客は少なかったです。 今日はこんな話を聞きました。 電車でザックを棚の上に置いて少し眠っていたのだそうです。 さて下車しようと思って棚を見たらザックがないのだそうです。 すると隣にいた人が、となりの男の人がザックをもって降りたと言う事で その男を捕まえて警察に行って調書を撮っている間に逃げられたそうです。 私は背が低いのでいつも膝の上に置いています。 棚に置くときは知人がいれば上げてもらいます。 ザックには雨具やストックなど入っているのでそれをすべて一度にそろえると 大変な費用が掛かります。注意したいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:31 小仏バス停に到着しました。 今日は日陰バス停から学習の森を抜けて高尾山・小仏峠・景信山へと歩きました 日陰バス停から学習の森を通り高尾山まで1時間30分でした 高尾山から小仏峠まで1時間39分でした 小仏峠から景信山までは30分でした 日陰バス停から景信山までは3時間45分でした 下りは景信山からいろは(ヤゴ沢)を下り1時間でした |