景信山(727m) |
いろは(ヤゴ沢)〜景信山〜南東尾根コース |
今日はDoiさんから景信山に行きましょうと連絡があり山頂で会う事にしました。 いつも利用している家の近くの始発のバスに乗り市川駅に出て御茶ノ水で乗り換えて中央線で高尾駅へ 行きます。 高尾山口から登ろうかとも思ったのですが、今は花も少ないので高尾駅にしました。 高尾駅でNnoさんにあったので一緒に登ろうかと思ったのですが山頂には12時ごろつけばいいので ゆっくり花を探しながらいろは(ヤゴ沢)を登ることにしました。 |
![]() |
![]() |
ここから入ろうと思ったのですが沢山の人がいたのでやめて先に進みます |
登山口は大きく分けて3つあります。 @南東尾根コース(林道の脇の階段を登ります) Aいろは(ヤゴ沢)コース B小仏峠コース |
![]() |
![]() |
マタタビの葉が白くなっているので花は咲いたかと気になっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名前の由来 溝などの湿り気のある場所に生えて、果実がホオズキに似る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中心部にある小さな珊瑚状のものが 花でその周辺部にある小花のように見えるのは装飾花です この花の構造が額縁のように 見えることから額紫陽花と呼ばれています |
![]() |
![]() |
名前の由来は枝の芯が空洞で旧暦の4月(卯月)頃に花を咲かせるので |
![]() |
![]() |
由来:実につく萼片の形が兜の鍬形に似ているので |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きな葉が、瓜の葉に似ていることから |
蕾の時は、細長い円柱形で、開くと6〜8本の花弁が、外側にくるくると巻き上がる。雄しべは6〜8本、雌しべは雄しべより少し長く突き出る。 まるで、風鈴あるいは提灯のような、白い小さな花が、濃い緑の葉の下にパラパラとつり下がっている 葉が大きいけれど花は小さく可愛い花なので私は好きです |
![]() |
![]() |
若葉が土から出たときに、葉がすぼめた傘のような形になり、破れているように見えます。 花期は7〜10月 私は傘をすぼめた頃のヤブレガサが面白いと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒につり下げられている鰐口に似ているところからこの名がつけられた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に着くとEnoさん・Nozaさん・Todさんがいてその後AsaさんとMidoさん・Doiさんが やってきました。温度計は17度をさしていました。 汗をかいて登ってきたのでだんだん寒くなってきましたのでみんな1枚羽織ります。 最初はビールでしたがだんだん寒くなってきたのでみんな熱燗にしました。 ワインを売ってると言う事を知りませんでした。 赤・白・ロゼを置いています。白は辛口でした。飲みやすかったです。 犬はリーと久しぶりにナッツ・ナナが来ていました。 3本足のナナが猟に出て成果を果たしたようです。たいしたものですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつものように景信山山頂方面に散歩に行きました。 花をいっぱいつけて気がありますので何だろうと近づいてみると【ヤマボウシ】でした。 ヤマボウシの名前の由来はこの4枚の白い花びらを、頭巾をかぶった法師に見立てて名付けられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今の時期は花が少ないけれど花を探しながらのんびりと遊びながら登りましたが そんなに時間は違いがありません。 そんな中思いがけずウツギに出会う事が出来ましたしワニグチソウにもであうことが 出来ました。ワニグチソウはもう終わってしまっただろうと思っていました。 クサイチゴが沢山実をつけていましたが一番おいしいのは何と言ってもキイチゴです。 景信山でもみんなに会う事が出来ました。 このあと高尾駅のそばにある【あさかわ】へ寄って反省会ですがいつも混んでいて 行ってみないと入れるかどうか心配です。 でも入ることが出来ました。 |