日陰沢〜いろは(ヤゴ沢)〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
天気予報では土曜日が晴で日曜日は3時ごろから雨と言う予報でした。 29日は以前から行く予定だったし、土曜日は以前勤めていた会社の事務員さんと飲み会だったので 天気が晴でも土曜日は無理でした。 朝起きて外を見ると晴れているので良かったと嬉しくなりました。 日曜日は6時台のバスがないので二つ先のバス停まで歩くのですがバス停に着くとバスは出てしまいました。 仕方なくタクシーが来ないかと探しながら歩いていると運よくタクシーが来て駅まで行ってもらいます。 早めについたので予定より早い電車に乗り御茶ノ水で早めの特快に乗ることが出来ました。 高尾駅で待っているとJoさんが来てKiちゃんが来てほかの人は誰も来ないのでバスに乗車しました。 Joさんがナッツに会ってないので合いたいと言う事で日陰で下車して花を見ながら小仏バス停へ 歩くことにしました。 民家にカタクリが咲いていたので花を見せて頂く事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハナネコノメはもう赤い可愛い葯はなくなり遠目には白一色のように見えます。
赤いマッチ棒のような葯が可愛いのですが仕方ありません。 コチャルメルソウが沢山ありました。 アズマイチゲやニリンソウの花は少なかったです。ニリンソウはこれからどんどん咲いてくるのでしょう。 |
![]() |
![]() |
コチャルメルソウは2月28日に来た時は全然咲いてなかったのですが今日は沢山咲いていました。 小さくてなかなか写真に撮るのが難しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「先頭」という意味の名前が付いたという説もある |
葉が垂れ下がるのがキクザキイチゲとの見分けのポイント |
![]() |
![]() |
![]() |
9:34 ヤマエンゴサク(山延胡索)ケシ科キケマン属の多年草 全草に有毒成分を含むため誤って食べると嘔吐などを惹き起すそうです 花色は淡紅紫色から青紫色です エンゴサク」とは変わった名前ですが、中国名(漢方薬名)の 「延胡索」を日本語読みしたものだそうです |
![]() |
![]() |
日陰で花を見て小仏バス停に向かうのですがいつも立ち寄る民家に【カタクリ】が咲いています。 見せて頂く事にしました。 黙って入ってみていく人たちがいるので竹の棒で入れないようにしていました。 私はいつも呼び鈴を押して見せて下さいと言って見せて頂く事にしています。 カタクリももう終わりのようでした。今年は花が少ないようでしたが少し早かったのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今、高尾を歩くと【アブラチャン】が沢山咲いています。 黄色い小さな花ですがよく見るととても可愛い花です。 梅の花と競演してして美しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバメが飛んでるような形の花から ついた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地獄の釜の蓋とも言う |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠くから見るとアブラチャンかと思って近づいてみると花が大きいので 良く見るとサンシュユでした。 どこから入ろうかと迷ったのですが1番目は花もないし、3時ごろから雨が 降ると言う事なのでいろは(ヤゴ沢)から入ることにしました。 ナッツに会いに行ってみんなで【ナッツ】と呼んだのですが声がしません。 表に【カイ】がいたので【カイ 覚えてる?】と言うとしっぽを振って近づいて 来ました。覚えててくれたようで嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着すると茶屋にはいつもの常連さんが賑やかにしています。 犬はナナとリーの2頭です。 ナナは大分慣れて呼ぶと出てきますがまだおっかなびっくりと言う感じです。 今日は暑いので1本のビールをKiちゃんと半分ずつ飲むことにしました。 後は熱燗にします。 お手伝いにManaちゃんが来ていました。 一昨年、北横岳でお会いした方とあさかわで一緒に飲んだYoさんが立ち寄ってくださいました。 まだ覚えていて下さったと言う事はとても嬉しいことです。 |
![]() |
![]() |
エイザンがいたよとKiちゃんが言ってます |
![]() 草名は比叡山に生えるスミレという意 |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏峠といろは(ヤゴ沢)の分岐の所で小仏峠からのあるっきんぐくらぶのMizuさんご夫婦と 偶然に会いました。 今日29日はあるっきんぐくらぶの景信山に登ると連絡を頂いていたのですがついつい連絡するのを 忘れてフリーで来ることになります。 あるっきんぐくらぶはご夫婦二人だけで、くらぶ員は雨が降ると溶けちゃう人が多いのだそうです(笑い) お会いできてよかったです。 景信山に着くとMidさん・高尾で会ったOさんとむさしの山荘のOさんしかいません。 昨日は天気が良く今日は雨の予報だったので昨日来た人が多かったようです。 犬もリーしかいません。 でも一番下のNaruちゃんがお手伝い、天ぷらを揚げていたのでみんなで注文しました。 上手に揚げていましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなでワイワイにぎやかです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は雨の心配がありましたが皆さんにあえて楽しかったです。 花も沢山出会う事が出来ました。 スミレはまだこれから咲くことでしょう。 4月に入るとニリンソウ・タカオスミレ・えいざんすみれ・など楽しみな花が咲いてくれます。 花を求めて高尾へ足を運ぶことをお勧めします |