景 信 山 727m |
今年年末最後の景信山に登ることにしました。 少し遅めの10時高尾駅北口で待ち合わせ。10時12分発の小仏行のバスに乗車。 さすがに暮れも押し詰まった28日とあって登山客は少なくバスも空席が目立ちます。 バスの外は白く霜がおりています。 しばらく山歩きから遠ざかっていたのでゆっくり歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もしかしたら巻道を通り景信山への登山道で【シモバシラの氷華】が見られるかもしれないので巻道を 進むことにしました。 巻道を進むと意外に早く【シモバシラの氷華】を見る事が出来ました。 歩を進めるとその先にも見られました。すれ違う登山者さんに【シモバシラの氷華】がありますよと言うと まったく【シモバシラの氷華】を知らなかったようで簡単な説明をして差し上げました。 いつも景信山直下の場所は雪が残っていてありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:49 シモバシラの氷華 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巻道を進み北斜面に出ると景色は雪の登山道に変わります。 景信山山頂からスカイツリーや筑波山を望む事が出来ます。 |
![]() |
![]() |
景信山の山頂から下の青木さんの茶屋へ行くと常連さんは年の瀬なのか誰もいません。 迎えてくれたのは【リー】と【ナッツ】でした。 「ナッツ」は猟犬ですがおとなしく食べるときも静かに食べますが「リー」は勢いよく 食べます。とても甘えん坊です。 「ナッツ」は1時間に22km走るそうです。 高尾山口から登ると言っていたSawaさんがやってきました。【シモバシラの氷華】を 見ながら来ると約束していましたが見られたという事です。 城山直下にはやはり沢山の【シモバシラの氷華】が見られたという事でした。 先日若い人たちが私の事を今日は来てないのと聞いてたよとHiroちゃんから聞きました。 私に【若い人?】と嬉しく思いましたがDoiさんの会社の方だったのだろうと思います。 あまりゆっくりしていられないのでそろそろ下ることにします |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登って来る時、この登山道にもシモバシラの氷華を見るので注意して登ったのですが とうとう気が付かないで見落としていたようです。 下山の時見る事が出来ましたが登山道脇ではありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾駅のそばの【あさかわ】に着くと今日はすいているだろうと思っていたのですがほぼいっぱいです。 でも最近では知っている方はほとんどいません。 でも良くお会いする高尾の方がいらっしゃいました。 景信山でお会いした肉屋さんも下山して一緒に飲むことになりました。 今年もこれで終わりになりました。 景信山は29日まで。年明けは1日から5日まで営業するようです。 また来年も宜しくお願いしたいと思います。 |
![]() |
![]() |