景 信 山 727m |
今日は一人旅なので家をゆっくり出ることにして、久しぶりに稲荷山コースを歩いてみようと思います。 高尾駅から京王線に乗り換えるときMidoriさんに会いました。 山頂で会おうという事で京王線と高尾駅北口とに分かれました。 高尾山口には相変わらず大勢の人が待ち合わせをしたりしています。 私は自販機で飲み物だけを買って出発します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蒸し暑くて風がなく暑くて汗が流れます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タバコを吸うのに使った煙管の先の雁首に花が似ているのでついた名 頭花の中心の黄色い筒状花の集まりの部分を火に見立てています あちこちで咲き始めています |
![]() |
![]() |
冬が近づくと実がはじけて中から綿毛が 飛び出します この白くて長い綿毛が髪を振り乱した鬼の姿に似ているのでついた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花色は真っ白の ものと、ほんのり薄紫のものとがあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水分補給をして出発します |
![]() |
![]() |
和名の由来は、秋風に揺れる花姿からきている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女の人が上の方にカメラを向けているので何があるのだろうと思い近寄ってみると 【ヤマユリ】が咲いていました。もう大分終わりに近いのですがまだ綺麗です。 親子連れの父親もカメラを出して撮ってました。 今年は【ヤマユリ】が当たり年なのでしょうか?沢山咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下って来る方に【あざみさん】と声を掛けられました。 景信山にいると思ったのですが居なくてと言われたのですが、今日は出かけるのが遅かったので 遅くなりましたと説明。【親子山】でサポートのお手伝いをしていた時に一緒に歩いていたご夫婦でした。 今でもこうして景信山に来ると気に掛けて下さっている方がいるという事はとても嬉しいことです。 今日は子供さんは学校の行事で来れなかったとのこと。学校へ行くようになるとなかなか一緒には歩けない ようです。少し淋しいでしょうがご夫婦で歩けるのはとても良いことです。 テント泊の予定があるそうでテントを背負って来ているのだとか。いろいろ山の話などで10分ほど 話したでしょうか。 |
![]() |
![]() |
途中でJoさんとKiちゃんに会いました。ずいぶん早い下山ですが「みんな待ってるよ」と言う事でした。 |
![]() |
![]() |
景信山には常連さんが茶屋で賑やかです。 あるっきんぐくらぶのMizuさんご夫婦もいらっしゃるので仲間に入れて頂きました。 【リー】がいなくなったと聞きどうしたのか心配です。早く戻ってくると良いのですが。 Sawaさんもお友達と下のテーブルにいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に行く途中で確かこの辺りに【キツネノカミソリ】があったはずと思いながら歩いていると ありました。少し少な目ではありましたが咲いていました。 下山途中で携帯電話が鳴りました。 Hashimotoさんからで「どこですか?」という事でした。「あさかわ」の前にいるけど 寄りますかという事で店内に入れるかどうか見てみるとお客様で一杯なので寄らないで帰ると いう事でした。そんな訳で私も寄りませんでした。 久しぶりに別の所でKawaさんとHosaさんに偶然お会いしました。 |