小 下 沢 から 景 信 山 ・ 滝 コ ー ス 727m |
2012年6月24日(日)曇り |
今日は1か月ぶりに景信山へ行きます。とても楽しみです。 いつものように高尾駅北口に9時集合です。私は引っ越しをしたので6時代のバスがないので 子供の所へ泊りました。そしていつもの電車に乗車しました。 いつもの事でコースはまだどこから登るのかわかりません。 高尾駅北口から小仏行のバスに乗車し、大下(おおしも)で下車します。 大下で降りるとバックするように歩きガードが見えてきますがその手前を直進します。 大下でバスを降りて歩き始めると珍しいトンボが飛んでました。早速写真を撮ります。 |
![]() |
![]() |
![]() 羽を閉じるとねずみ色です 何故か私の周りを飛んだり止まったりしてしばらく 離れませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
木の上を見上げると白いふわっとしたものがあります。その下には小さな水たまりがあり よく見ると小さなオタマジャクシが泳いでます。 登山道で出会った方が「モリアオガエル」と教えて下さいました。初めてこの登山道で 見ました。マタタビの花の写真を撮ったりモリアオガエルの写真を撮っているのでブログ でも持っているのか聞いてみました。何もしていないという答えでした。 が、「あざみさんですね。見てますよ」と声を掛けられてとても嬉しかったです。 いろいろ花の事や登山道の事を教えて下さいました。これがご縁で途中までご一緒する 事になりました。花や木に、そして蝶にも詳しい方でした。 御一人で歩いていらっしゃるだけあって健脚の方でした。 私達も小下沢コースをよく歩きますが、登山道にも花にも詳しくありませんのでよく 知っている方と歩くととても勉強になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() いつもアッ、コアジサイと思うばかりで 軸を気にしたことはありませんでしたが大きな発見です これもKさんに教えて頂いたおかげです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イナモリソウは三重県稲森山で発見されたのでついた名です。 ホシザキイナモリソウは牧野富太郎博士が高尾山で発見されたそうです。 イナモリソウは花被片がふつう5片ですが6〜7裂片に避けることもあり 裂片は狭いという事です。 ここでKさんとはお別れしました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
登山道らしき道はあるのですが草が生い茂っていたりするので先頭を歩くAidaさんは バラの棘やイチゴの棘で腕は傷だらけになりました。 でも皆初めての道を歩くのでワクワクしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
凄い急な上り坂を登っていきますが、先頭を行くKoikeさんが「人が歩いている」と言います。 もう一山超えないと景信山に行けないかと思っていたのですが「もしかすると景信山かな?」 どんなところに飛び出すのか楽しみだねと期待に胸が膨らみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:29 茶屋の所定の場所には皆さん揃ってました 「久しぶり 今噂してたんだよ 待ってたよ」と 声を掛けて頂きました。嬉しいですねぇ!! 1ヶ月ぶりに会う皆さんです。 残念ですがHiroちゃんは柔道の試合だとかで いませんでした。でも先日日影で会えたからまぁ、 いいか。皆さん元気そうでよかったです。 どこから登って来たの?話をすると Maeさんは今日登ったところはご存知でした。 |
![]() |
13:27 クモキリソウ 景信山にも「クモキリソウ」が咲く場所があります。 毎年楽しみにしておりますので下山する前に見てから 下山します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下りは私だけが歩いてない滝へのコースを案内してくれることになりました。 もうKoikeさんもMabeさんも何度も歩いているそうです。 私は引っ越しで1ヶ月山歩きが出来なかったのです。 |
![]() |
![]() |
景信山から下って来たのだけど高尾へ 行きたいのだというカップルがいました。 説明はしてあげましたがどうしたのでしょうか? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滝の上部と下部をつなぎ合わせたかったのですが、写真の撮り方を失敗して 出来ませんでした。次回挑戦してみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日影からバスに乗り高尾駅まで行きます。ここでMabeさんとはお別れです。 途中でお会いしたKさんのおかげで楽しい山歩きが出来ました。 花もいろいろ教えて頂きましたが、すぐ忘れてしまうこの頃、メモを取らなかったので 反省しております。初めての登山道を歩く事が出来てとても面白かったです。 Kさんは健脚で歩くもの早くてのろい我々にはイライラした事と思います。 Aidaさんは大喜びでした。またお会いできることを楽しみにしております。 1ヶ月ぶりの山歩きが出来て景信山の常連の皆様にも会えて楽しかったです。 |