![]() |
陣馬山登山口(9:55着) 3週間ぶりなので藤野駅から歩くことにしました。 途中沢井川で地元の人達がマス釣り大会をしていました。 放流したとのことで結構大きなマスを釣っていました。 しばらく地元の人や子供達の釣るのを見ていました。 まもなく行くと陣馬登山口(バス停)です。 右に行くと栃谷、左に行くと一ノ尾ノ尾根です。 久しぶりに歩くので左の一ノ尾ノ尾根を行くことにしました。 舗装された道を行くと山百合が沢山咲いていました。
登山道入口 10:10→ |
舗装道路が終わりやっと登山道の入口です。 民家も高い所に工夫して建てているようです。 登山道に入ると「トッキョキョカキョク」 「トッキョキョカキョク」とないていました。 そのうちせみの声も聞こえてきました。 両側は杉や檜に混在して雑木林なので展望は ありません。 単調な緩やかな道が続きます。 ![]() |
![]() |
11:15 二つ目の合流地点です。。 和田からの道が登ってきて「和田1.2KM 陣馬1.5KM」の 道標があります。 |
![]() |
3番目の分岐です 11:30 この前ここを通った時は4月で 芽吹き始めたばかりだったので 当たりが良く見えたのですが、 緑が濃くなり葉が生い茂り 見通しがよくありません。 この辺りまで来ると和田から 登ってきた人とポツリポツリと 会うようになりました。 |
![]() |
![]() |
いよいよ最後の階段です。 これが結構きついのです。 これを登りきると清水茶屋です。 | 沢山ありますが、少し早いようです。 陣馬山のオオバギボウシは大きくて 白くてとても綺麗なのです。 |
![]() |
![]() |
少し下の方に小屋があります。 昼食はラーメンです。 先日T.Jさんが購入した チタンの鍋で作ります。 少し冷えた体にはラーメンは とても美味しかったです。 |
チダケサシ(ユキノシタ科) 少し日がさしてきました。 小屋の周りにはチダケサシが 沢山咲いています。 少しピンクで小花を沢山つけています。 |
![]() |
![]() |