10月12日から15日に青森の八幡平に青森の知人の案内でKataさんと一緒に行く予定でしたが 台風19号の影響で中止になってしまいました。 また、19日には池の平に行く予定でしたがこれもまた中止と言う事になってしまいました。 そこで池の平に行くメンバーで高尾山へ行くことにしました。 ですが電車やバスが動いているかどうかもはっきりしてないので高尾山に決めたのでした。 1号路と6号路は通行止めと言う事です。 今日まで高尾駅北口から小仏バス停は動いていないようです。 但し、21日からは本数を減らして動くそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会った時どこを歩こうか?1号路と6号路は通行禁止なので稲荷山?と言っていたのですが 稲荷山のコースは登山口から行列が出来ているのでちょっとうんざりですのでやめにします。 大勢の人が歩くので登山道もぐちゃぐちゃだろうと思います。 ケーブルで行こうかと言う事になりました。 まぁ、たまにはケーブルもいいかなと言う事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花期は8〜10月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名はジイソブ(爺のそばかすの意) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンボケになってしまいました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
又バスが動いているか電話で確認します |
![]() |
![]() |
小さな花ですがとても可愛い花です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戻ってきました |
二つ咲いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾山で最初に発見され、明治42年(1909年)に命名された |
![]() |
![]() |
キレンゲショウマ 宮尾登美子の小説『天涯の花』の中で、「月光のように澄み、清らかに輝いていた」と 称されたキレンゲショウマの全国一の群落地で小説の舞台である剣山は西日本第2位の高山で 「花の百名山」に選出されているほどの山野草の宝庫でもあります 私も四国へ帰った時石鎚山と剣岳に登り群落を見たことがります ここで見られるとはとても嬉しい事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの高尾山方面のハイキングでした。 台風19号の影響で二つの山がキャンセルになってしまいました。 高尾山方面の山もずいぶん被害を受けていました。 |