嵐山 (405.9m) |
相模湖〜嵐山〜かどや |
今日は相模湖のかどやさんで柳谷〆治さんの落語のある日です。 いつもは景信山に登り底沢に下山するのですが、Aidaさんが相模湖に移転したので Aidaさんの案内で地元の嵐山に登り落語を聞くと言う事になりました。 嵐山は以前から知っていたのですがまだ登ったことはありません。 もうずいぶん前に嵐山のふもとで植林の方々のお手伝いをしたことがありました。 相模湖に着いたら早めの電車に乗ったのでまだ誰も来ておりません。 トイレを済ませて待っているとAidaさんがやってきました。 その後高尾発10:31の電車でみんなが来て揃って相模湖を出発しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相模湖を出発して嵐山山頂まで1時間8分でした。 結構急な上り坂が続きました。毎日ここを上り下りするととてもいい訓練になることでしょう。 山頂はとても広くて富士山を望むことが出来、景信山も良く見えます。 団体さんが来ていましたが、裏道を登られたようでなだらかだったと言ってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かどやさんに着いて少し食事をしてから二階の部屋に上がり落語を聞きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃんけんを〆治さんとやりあいこは負けと言う事でじゃんけんをするのですが 私はいつもあいこで負けてばかり。 手ぬぐい5本をかけるのですが最後に1本残り「ここで一番若い人」と言われて冗談で 「ハ〜イ」と私が手をあげたらだれも手を挙げた人がいなかったのか私が頂きました。 あとで【大ウソつき】と言われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〆治さんと いつもあちこちでお会いするタケンドさんが撮って メールで送ってくださいました。 色々花を撮って個展を開いたりしている方です。 珍しい花を撮ったりして見せて下さるのですが 場所は秘密で教えてくれません。 |
今日は久しぶりにお会いする方が沢山かどやさんに集まって楽しいひと時を過ごしました。 〆治さんはかどやさんで随分沢山の回数を重ねていらっしゃいます。 世界一周で船で落語をされた話や色々話をして下さいました。 少し早めに帰られました。 私たちはもう少し残って帰りました。 |