1日目7/18(金)〜2日目7/19(土)立川→畑薙駐車場→椹島ロッジ(宿泊)
椹島ロッジ→小石下→清水平→見晴台→駒鳥池→千枚小屋(宿泊)
3日目 7/20(日)千枚小屋→千枚岳→丸山→悪沢岳→中岳→前岳→荒川小屋(宿泊)
4日目 7/21(月)荒川小屋→小赤石岳→赤石岳→赤石岳避難小屋→富士見平→赤石小屋(宿泊)
5日目 7/22(月)赤石小屋→椹島ロッジ→畑薙第一駐車場→立川
【交 通】 市川8:28発→御茶ノ水(乗換)8:52着 8:53発→立川9:41着
【コース】 1日目:立川出発10:00→畑薙第一駐車場14:36着・14:40発→椹島ロッジ15:55着(宿泊)
2日目:椹島ロッジ5:11発→小石下→清水平9:35→見晴台→駒鳥池12:38→千枚小屋13:55(宿泊)
【 Member 】 Doiさんと私の2名
昨年の夏は槍ヶ岳から大キレットを通り西穂高に行ったので今年の夏は南アルプスの荒川三山へ行こう と計画しました。 【荒川三山】はずっと前に行った方が良かったのですが(荒川小屋に知人がいた関係)時間が取れず やっと行こうと思ったら4年前にやめてしまいました。 ゆっくり時間をかけて4泊5日の日程をとりました。 台風や梅雨で天気が心配でしたが、無理をしないで変更もありと考えて出発します。 立川から新たに開通した圏央道を通り新東名を通り畑薙第一ダム駐車場へと向かい、駐車場に車を止めて 東海フォレストのバスに乗り換えて悪路を走ること1時間で椹島ロッジへと向かいます。 駐車場ではバスが出発する直前で少し待ってもらって、車を駐車場に止めて3,000円支払ってバスに乗ります。 この3,000円は後ほど宿泊料に充填されます。 2台出発しましたが1台は20名の団体さんが乗ったようです。 |
荒川三山と赤石岳のマップです
椹島〜千枚岳〜悪沢岳〜中岳〜前岳〜小赤石岳〜赤石岳〜椹島
![]() |
![]() |
![]() |
約1時間の乗車ですがかなり悪路です。 途中運転手さんが説明をしてくださいますが、「シナノナデシコ」と言われても写真には無理。 あれが・・・山、ここが・・・山の登山口と説明があります。 |
![]() |
![]() |
ずいぶん長い橋なので揺れも大きかったのではないでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は移動だけだったので汗はかいていません。山でお風呂があるのは本当に有難いことです。 山に来るとほとんど寝られないことが多いのですが今日もあまり寝られませんでした。 でも少しは寝られたのでしょう。 こんな夢を見ました。 天気を心配していたので「雨だ雨だと言っていたけどピーカンじゃない」と私が話している夢でした これが正夢になればとても嬉しいことですがはたしてどうなるのでしょうか? |
食事の後は何もやることがないので早めにベットに入ります。 いつも就寝は遅いのでなかなか寝付けません。 山ではいつもそうなのです。 明日は4時起床なので朝食はしないでお弁当にして頂きます。 まず出発の前に昨日買ったおにぎりをペットボトルの麦茶で 流し込みます。朝は食欲はありません。 友達は朝から食欲がありご飯は必ずおかわりをする人がいます。 そんな方をうらやましいと思います。 さて明日の天気は大丈夫でしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
固い蕾で唯一少し開きかけた蕾がありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで何も花がない登山道を黙々と歩いてきました。 シャクナゲもかたい蕾の物しかなかったのですが、白い花がパッと目に飛び込んできました。 この部分しか咲いていませんでした。 嬉しかったですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この森はとても多いです |
遠くの方では時々雷が【急げ急げ】と脅かしています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社の登山口から歩き始めて約5時間50分歩いてます |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駒鳥池は少し下ったところにあります。 ここまで登ってきて疲れたので駒鳥池まで行くのはやめようかと思ったのですが、 たいしたことはないよと言うDoiさんに励まされて降りていくことにしました。 コケに覆われた小さな湖が現れました7。 そして周りを見回すと黄色い【キバナノコマノツメ】が沢山咲いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前を行くDoiさんから登山道の少し下にピンクの花が咲いているけど何だろうと声がかかります。 少し離れているので花の形が良く見えません。私はバテバテで下へ行く元気がありません。 クリンソウじゃないなんて言ってたのですが、上を見上げると同じような花が咲いているので見るとクリンソウでは ありません。そこらあたりに沢山咲いています。 宿に行って【オオサクラソウ】と知りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千枚小屋までの登山道わきにはシナノキンバイの綺麗な黄色い花が沢山咲いて疲れた体を癒してくれます。 もう私はバテバテでゆっくりゆっくりとしか登ってこれませんでした。 予定時間は14:40でしたのでバテバテでしたが、まぁまぁと言うところでしょうか? 千枚小屋は2009年火事で全焼したそうですが綺麗な小屋に建て替えられたようです。 小屋について宿泊手続きをとって部屋に荷物を置きます。1泊2食で9,000円、トイレ使用量100円を支払います。 部屋は2階で空きがずいぶんありました。 下ではストーブが炊かれています。 荷物を置いて外のベランダで生ビールでよくぞ、ここまで登ってこれたと乾杯します。 寝袋1枚の幅で下に毛布を敷きその上に寝袋、寝袋に潜り込みその上に毛布を掛ければ寒くありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17:03 夕食 夕飯を終わると何もやることがありません。 早々に寝袋に入ります。 明日に備えて疲れた足をもみほぐすようにしました。 明日は4時起床・5時30分出発の予定です。 |