昨日の土曜日に景信山に行く予定でしたが、都合が悪くなり行けなかったので散歩で歩きを 補おうと【里見公園】へ行ってきました。 バラが咲き始めているのではないかと思いカメラを持って行きました。 途中須和田公園にもミニバラ園があったので寄って行くことにしました。 又、市川真間に素晴らしく満開になっている【ナンジャモンジャ】の木が気になっていたので 寄り道して行きます。 |
里見公園に行く途中一人なので思いついたところで写真を撮りながら歩を進めます。 誰かと一緒だとそうはいきません。 今回も道端に綺麗な花があれば立ち止まって写真を撮ります。 |
![]() |
![]() |
シラー・ペルビアナ ユリ科 原産地:ヨーロッパ、北アフリカは昴高校のネットわきに 咲いているのですが毎年変わった花だなぁと思っていました。 今回やっとネットで調べて名前がわかりました。 |
![]() |
![]() |
バラは蕾が多くて少し早かったようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市川駅から歩いて帰る途中にマンションがあり、色々の木が植えられていて名前も書いてあるので 楽しみにしています。今は【ナンジャモンジャ】の花が満開です。 名前は色々説があるようです。 副将軍 水戸光圀こと徳川光圀が将軍に『あの木は何か?』と問われ、 答えが分からずとっさに『ナンジャモンジャ』と返答したという話があるようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 美しい里娘「手児奈」 昔々「手児奈」という美しい娘がいました。 沢山の男性から結婚を迫りましたがどれも断りました。 「わたしの心は、いくらでも分けることはできますが私の体は一つしかありません。 真間の入江まできたとき、真っ赤な夕日が海に落ちようとしていました。 長くない命だからと海に身を投げました |
![]() |
![]() |
奈良時代、行基が真間の手児奈の霊を供養するために 建立した求法寺がはじまりとされる |
真間山弘法寺を出て千葉商科大学の横を通り里見公園へと向かいます。 お花見の頃は屋台が出て賑わうのですが今日は静かです。 桜の頃は千葉商科大学の中を通り抜けできるのですが今は迂回しなければなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白い大きな木が目に付きました。 アルバ メイディランドと書かれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンモックで遊んだり楽しんでいました |
山を歩けなかったので里見公園に散歩に来ましたが、バラは蕾が多かったので 来週あたりは良いのかもしれません。 珍しい花もあり楽しめました。 |