勤務先から市川の自宅に帰るまで撮りためていた写真を整理しました。 勤務先の帰り道バスには乗車しないで電車の駅まで20分ほど歩くことにしています。 今はトチノキの花が咲きユリノキの花が咲いています。 私が勝手に名付けた「トチノキ通り」と「ユリノキ通り」にはその通りは種類別に 木を植えたようで端から端まで同じ種類の木が植えられています。 咲き始めたなと思うとデジカメを持って歩き写真を撮っています。 普段は携帯で撮っていますのでサイズが異なります。 写した日にちもずれがあるかと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ユリノキ 高い木なのでなかなか写真に撮りずらいです この木はもう終わりかけていましたが沢山の花をつけていました。 いつも思うのはもう少し低い所に咲いてほしいと。 高い所に咲くので中はどのようになっているのかわかりません |
![]() |
![]() | クゲヌマラン(鵠沼蘭)ラン科 勤務先から駅まで公園の中を歩くのですが ふと横の林を見ると白い花が咲いています こんなところにギンランが咲くわけがないし、全体的に ギンランよりも小さいのです。 帰って調べると【クゲヌマラン】とわかりました。 今では絶滅危惧U類 和名の由来:神奈川県鵠沼で最初に発見されたことに由来する |
![]() |
![]() 私が一番最初の見たのは景信山の登山口でした。 今年は台風の影響で見られませんでした。 |
![]() |
![]() この場所でしか見たことがないのでなんという花だろうと 思っていました。 民家の人に会うこともなかったので何年か名前が わかりませんでした。 花は釣鐘状でカレー粉の香りがするそうです 垣根越しなのでにおいまではわかりません。 |
![]() |
![]() |
花径7〜8センチの5弁花で、真ん中には黄色い雄しべがたくさんある |
![]() |
![]() |
これだけ群生すると見事です |
![]() |
![]() |
帰りの歩きの途中でバラが咲いたかと思い【須和田公園】に寄ってみました。 満開でとても綺麗でした。 小さな公園ですので何人か見に来ていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も色々な花に出会う事が出来ました。 バラが満開を迎えてとても綺麗です。 ユリノキやトチノキなど木の花も咲いています。 |