カワセミに会いたくて【じゅん菜緑地公園】まで行ってみることにしました。 市川市の北西部にある自然豊かな公園です。梅と紅葉の名所でもあり戦前までじゅんさいが 採れたことから、この名前がつけられました 何度か行っているのですが【じゅん菜緑地公園】で【カワセミ】を見たことがありません。 恥ずかしながらまともに一人でこの【じゅん菜緑地公園】へ行けたことがありません。 何度行っても迷ってしまいます。 今日も大丈夫と思って出かけたのですが3人の人に聞きながら行きました。 お陰様で行くことが出来ました。 そのお陰で思いがけない【ウラシマソウ】に出会えたり嬉しこともありました。 今日は【カワセミ】に会えるでしょうか? |
![]() |
![]() |
今年も綺麗な花を咲かせてくれました。 山桜桃梅や連翹、ユキヤナギなどが一斉に咲きます。 【じゅん菜緑地公園】へ行く途中に色々な花が楽しませてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シモクレン(紫木蓮)の別名もある |
![]() |
![]() |
この前来た時は良く見なかったので時間もあるので境内に入ってみることにしました。 桜の花がとても綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「国分寺建立の詔」により「金光明四天王護国之寺」として建立された |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
溺死してその菩提を弔うために建立されたそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これからジュンサイ池まで行きたいと思います。 国分寺を出て地元の女性が来たので道を聞いてみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行く途中に道端に鉄柵があり見ていると【ウラシマソウ】があちこちにあります。 山の土手のようなところでこんな所に【ウラシマソウ】があるなんてびっくりです 日陰地に生え、高さは40〜50cm。葉は多数に裂けていて、長い柄をもつ。雌雄異株 晩春、紫緑色の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた軸に、多数の雄花、雌花をつける 軸の一部は紫黒色で長い糸状に伸びる。名は、これを浦島太郎の釣り糸に見立てたもの。有毒 |
![]() |
![]() |
行く途中で女性にあったので「じゅんさい池はこの道でいいのですか?」と聞くと 丁寧に教えてくれました。「昨日いってきました。さくらが綺麗でしたよ」との事。 「鳥も沢山いましたよ。カワセミも見てきました」「何時ごろですか?」と尋ねると 「1時半ごろだったかしら」少し遅いかなと思いながら「楽しみに行ってきます」と お礼を言って別れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カワセミは何処にいるのだろうと思いながら歩きます。 先ずカメラを構えた人がいる所から探します。 カメラを構えた人がいっぱいいるからわかるよと教えられています。 そうだ、一番奥の池みたいだよと言われています。 一番奥の池を目指して進むと二人の男性が素晴らしい望遠カメラを 構えています。一人の男性に「カワセミがいるのですか?」と尋ねると「あそこにいるよ」と おっしゃるのですがなかなか見つけられません。何度も何度も「どこ?」 最後は手をもってカメラを向けてくれました。「あっ、何かいる」とカメラを 構えます。三脚は持たないで行ったのでなかなかカワセミをとらえることが出来ません。 でも何とかとらえることが出来、カメラを外しても場所がわかっているので楽でした。 3時ごろ来られたようですがオス、メスがいたようでカメラにおさめられていました。 私がいる間にはオスは戻って来ませんでした。 【オス】と【メス】の見分け方を教えてもらいました。 【オス】は下くちばしが黒い【メス】は下くちばしが赤いのだそうです。 だから今いるのは【メス】なのだそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きな口を開けました オスが戻ってこないのでそろそろ帰りましょうか とお仲間の方に声を掛けました 私も引き上げることにしました 「また、いらっしゃい」と声をかけて頂きました 次は三脚を持ってこようと思います |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先端に十数個の小型の雄花(濃紫色で花弁状の萼片は3枚、 雄蕊は6本) |
![]() |
![]() |
今日は【カワセミ】に出会う事が出来ました。 また、色々な花にも会えました。 また、機会を見て行きたいと思います。 今度は三脚を持って行くことを忘れないようにします。 |