1年に1回は兄弟で何処かへ行こうと言う事で今年はあしかがフラワーパークへ行くことにしました。 私は少々体調が良くないのですが山登りではないので病院へ行き診察していただき薬を貰って飲んで いるのでだんだん良くなるだろうと思っております。 弟夫婦とは青戸で待ち合わせて北千住から特急に乗ることになりました。 私は2013年5月に大藤を見に行っているのですが弟たちは見ていないと言う事で少し早いかなと 思ったのですが日程の都合で22日になりました。 足利市で特急を下車してシャトルバスに乗りフラワーセンター近くまで行きそこから徒歩で行きます。 |
![]() |
![]() |
◎花の咲き具合により入園料金が変動します。 期 間 大 人 子 供 2017. 03月01日 〜 04月14日 300円 〜 1,200円 200円 〜 600円 2017. 04月15日 〜 05月21日 900円 〜 1,700円 500円 〜 800円 2017. 05月22日 〜 06月30日 500円 〜 1,200円 300円 〜 600円 2017. 07月01日 〜 02月28日 300円 〜 700円 100円 〜 400円 2017. 10月21日 〜 02月04日(夜の部) 900円 500円 ●本日は1200円の入園料を支払いました |
東武足利市駅南口からシャトルバスに乗車します。料金は400円です。 シャトルバスなので無料かと思ったのですがきちんと払いました。 シャトルバスは近くの駐車場で終わりそこから少し歩くことになります。 フラワーセンターには観光バスが10台ほど来ていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
足利フラワーセンターで花を見終えて近くにある【栗田美術館】へ徒歩で行くことにしました。 坂を上って行くと美術館の入り口があります。 美術館の中は創立者故栗田英男(平成8年没)の蒐集に寄る伊万里、鍋島を館蔵する美術館ですが 撮影は禁止です。 休館日:月曜日(但、祝日の場合翌日) 開館時間:午前9時より午後5時まで 入館料:一般1250円/小中高生500円 場所:栃木県足利市駒場町1542番地 URL:http://www.kurita.or.jp/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花が重なって咲く様子を古代の 女官の装束に見立てたのが和名の由来 |
こんな所で見られると思っていなかったので嬉しいです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰りのバスの時間・電車の時間等があるのでそろそろ引き上げることにします。 シャトルバス乗り場に行くと大分時間がありますのでそこで待ちます。 足利フラワーセンターの大藤(むらさき藤)・うす紅藤・白藤・きばな藤など5月になってからの方が よいのではないかと思いました。 夜のライトアップも見てみたいと思いましたが行かれるかどうかはわかりません。 藤以外の珍しい花も沢山ありましたので良かったです。 |