平成30年2月10日〜12日 |
姉の7回忌の法要で四国の今治(私の故郷)へ行くことになりました。 今治に行くには深夜高速バスで行くのが便利ですので今回もそのバスで行くことにしました。 私は仕事がありましたので仕事を4時に終わり海浜幕張から渋谷まで行きます。 すぐ上の姉と待ち合わせて渋谷で食事をしてから8時20分のバス(パイレーツ号)に乗車します。 3列シートでかなりリクライニングも出来ますし、何より今治着と言うのが便利なので 少々寝られなくても便利なのです。 金曜日の夜8時20分に出発して土曜日の朝7時55分には今治に着きます。 今治に着くと甥が迎えに来てくれています。 姉の3回忌の時は雪でバスが途中で動かなくなり電車で行ったのですが法要には間に合いませんでした。 |
![]() | ![]() |
1号車の7列目AとBの座席です |
![]() | 20:10 車内 3列シート 7Aと7Bだったので エンジンの音がうるさかったです 車内は暖かかったです カーテンの所の下はトイレです お茶・水・コーヒー・おしぼりなどありますが セルフサービスです。 22:00時消灯ですので背もたれを 倒します。首と腰にくるくると巻いた タオルを当てると楽ですよ |
今治に順調に到着して甥の車で実家まで行きます。 親戚のおば様達が数人いらっしゃいました。 私の良く知ってる方が亡くなったり体を悪くしたりして人数も減りました。 段々寂しくなっていきます。 お坊様が来て法要なのですがそわそわしてジッとしてお経を唱えることが ありません。これは前回でも感じた事ですが皆が言って笑ってました。 法要も終わりお墓参りです。それぞれの車に分乗してお墓へ行きます。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この後は料理屋さんへ寄って食事をして帰ります。 親戚のおば様達に会えるのもこんな時くらいしかありません。 |
![]() | ![]() |
お料理が終るとそれぞれの車に分乗してもらって帰ります。 香川県からいらした方は久しぶりなので実家へ寄ってしばらく雑談してから帰ります。 彼とは四国の剣山へ登りましたが石鎚山へは雨で行けませんでした。 実家で雑談して東京で会おうねと言って香川へ帰って行かれました。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
子供の頃は夏休みは毎日この神社で遊んでいました |
神社へお参りしないで大阪へ帰ったのですが途中で腹痛を起こしたので 戻って神社へお参りして無事大阪へ帰ったという話を聞いております |
![]() | ![]() |
このピザ屋さんへは甥の長女が結婚したのですが仕事の関係で彼女の旦那様が東京に住んでいて 本日彼が帰ってくると言う事でこの席を設けてくれました。 我々は初めて彼とお会いすることとなりました。 8月に出産と言う事で東京に出てきて一緒に暮らすのはまだ先のようです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
急に宿を取ってもらう事になり甥と姪任せですのでどんな所かわかりません。 3人で泊まれる部屋があったので我々3姉妹が一緒の部屋で寝ました。 次の朝は朝食がありません。近くに朝食の取れる所はないかと駅の中にパン屋さんが あると教えて頂いたので行ってみることにしました。 ここは田舎へ来た時に何度か来たことがありました。 |
![]() | ![]() |
この日は甥が一日空けて待っていてくれたのですが何処へ行きたいかと聞かれても 考えていませんでした。そこで私は一度は行ってみたいと思っていた【内子】へ 連れて行ってもらうことにしました。 愛媛県の南予地方に位置する町でハゼの流通で財をなした商家が建ち並ぶ町並み保存を手かがりに 白壁と木蝋のまちづくりを進めてきたようです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
若い美しい女性が一人で写真を撮っています。 「何処からいらしたんですか?」と聞いたのですがわからなくて「?」返事がありません。 外国から一人で観光に来られるなんて私にはとても出来ません。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | たいめし 今治市(東予)や松山市北条(中予)宇和島市(南予)に分かれています 今治市(東予)は鯛を丸ごと一匹、土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理 宇和島市(南予)は鯛の刺身を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに 混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理 南予の鯛めしは初めていただくものです。 美味しかったです。 私達の後に入店された方は御飯が無くなりたいめしが無くなりました。 |
![]() | ![]() |
ここの木蝋はハゼの実を細かくつぶして蒸して圧縮するそうです 1本1本手間をかけて作るそうです |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
急に宿泊するところを探してくれたので良い場所は見つかりません。 ホテルポートサイドと言うホテルですが一人部屋でした。 朝食が笑えました。バイキングと言う事でどんな食事が出るのかと楽しみにしていました。 食パン、ゆで卵、紙コップなどです。味噌汁も紙コップ 姪が怒ること。いやぁ、笑えますね。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今回の姉の7回忌は雨が降っていましたが無事に終わりました。 いつまで田舎のおばさま方と会えるかと思います。 2日目は【内子】へ連れて行ってもらいました。 3日目は雪がちらちらして風が強くてどこへも行くことが出来ませんでした。 亡くなった姉は着付けを教えていたり踊りをやっていたので着物をたくさん持っていました。 形見にどうぞと言ってくれたのですが誰も貰い手がいませんでした。 そこで甥のお嫁さんが【袱紗入れ】やバックを作ってくれました。 子供たちにも作ってくれ有難くいただいて帰りました。 業者に出したのかと思ったら自分で作ったというので驚きました。 |
![]() | ![]() |
![]() | 渋谷まで戻ってきたら紙袋のひもが切れてしまいました。 さっそく袋を利用することが出来ました。 |