久能山東照宮・三保の松原(静岡) |
日本平〜久能山東照宮〜三保の松原〜清水港 |
長兄夫婦と末の弟夫婦で初めて旅行することになりました。 紅葉見物にしようかと思ったのですが、山は嫌だと言う事で久能山東照宮に決まりました。 宿の手配と新幹線の切符の手配は私がやることになりました。 最初の日だけは日本平から久能山東照宮に行くことは決めたのですが、後は皆で決めれば良い と思い翌日の予定は決めませんでした。 当日予定時間より1本早いバスに乗り市川まで行きましたが、ここでハプニングが起きました。 弟夫婦の電車の切符と資料をクリアーファイルに入れて駅に着いたらすぐ渡せるようにと思って パソコンのそばに置いてバッグに入れるのを忘れてきてしまったのでした。 市川駅で思い出しバッグを見ると入っていないのでどうしようと悩みました。 まだ間に合うからと言われてタクシーで取に行く事にしましたがはたして間に合うかが心配です。 タクシーに乗り家まで行きタクシーには待ってもらって急いで引き返しました。 市川駅まで往復しましたが意外と早く着いたので東京駅には発車まで十分間に合ったのでほっとしました。 駅弁を買って新幹線こだまに乗ります。 最初からこんな有様ではうまくいくかどうかが心配です。 最近はドジばかりやっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅で駅弁を買ってこだま車中で頂きました。 旅の楽しみは車中で駅弁を頂けると言う事がとても良いですね。 初めての兄弟旅行なので4人でボックス席を取りお弁当を食べたりおしゃべりしたり楽しい時間を 共有します。間もなく静岡駅に到着しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
扁額が掲げられて勅額御門とも言われております |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生命の尊さが込められているそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠が据えられています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「東照大権現」の扁額(へんがく) |
![]() |
![]() |
かつて日本平と久能山はつながった山だったそうだが、長い年月を経て両山の間には大きな谷ができ 間の岸壁は、風雨でジグザグに削られ、その見た目から「屏風山」と呼ばれているそうです |
ロープウェイを降りてお昼ご飯を頂いてからどこか観光することにしました ここからバスで下ってもタクシーで下っても値段はさほど変わらないので バスで行くと50分位乗ることになります。 タクシーの運転手さんに交渉してタクシーで行くことにしました。 タクシーの運転手さんに観光する場所や美味しい食べる所をいろいろ教えて 頂きました。マグロを食べるには清水港・焼津はカツオが有名と言う事で明日は 清水港へ行くことにしました。 マグロは一切れが厚くておいしいと言う事でした。 静岡駅まで送ってもらって宿には4時までに入ればいいので駿府城を見ることにしました 途中大道芸の人達が全国から集まってあちこちの会場でやっていると言う事で人出が 多かったですが私たちは大道芸も見ないで駿府城へ行きます。 |
![]() |
![]() |
西の多聞櫓で構成される、いわゆる「桝形門」となっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿に電話したらタクシーで30分位だからタクシーで来るようにと言う事でしたので タクシーで行くことにしました。 駅からどんどん静かな田舎の方へ進みます。 1か月くらい前にネットで調べたのですがベットは4人分ある所がなく和室なら あったのでここに決めました。ほかの所は部屋が空いてなかったのです。 4人で泊まるなら10畳くらいは必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の露天風呂も内風呂も小さかったです |
弟夫婦は新しく携帯をiPhoneにしたので私の子供に写真を撮ってラインでせっせと送っています。 iPhoneは写真も綺麗でラインで送れるのでとても便利ですね。 写真も大きくなったりするのでとても見やすいです。 因みに私は今でもガラ系です。 夕食はお部屋食でした。身内で来た時はお部屋食が落ち着いて良いものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝食は8時からなのでお風呂に入ります。 男女入れ替えになっているので昨日男性風呂が女性に変更です。 入ったとたん私と義妹の口から思わず「わっ、小さい」と言う言葉でした。 露天風呂も小さかったです。 今日は雑誌などから義弟が行く所をチェックしてくれました。 宿をバスで駅に出て駅から電車に乗り換えて清水港に出ます。 水上バスで美穂へ向かいます。三保の松原などを散策して清水港へ出て 昨日タクシーの運転手さんから聞いた【おがわ】へ行き【マグロ】を 戴きます。でもおがわはテレビにも出たので行列を作っていて大変だと言うので 時間をずらして行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、ここで第2のハプニングがありました。 義弟のスイカがないと言う事です。 バスが来たので乗りましたがザックの中を探してもありません。 部屋にもなかったようなのでずいぶん探して出てこないので諦めました。 ここでもスイカ、パスモが使えたので私はパスモを使ってバスや電車に乗りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2〜3羽だけ船の後をついてきてます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和名はカイコウズ(海紅豆) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成9年2月に羽衣の松から穂木を採取し接ぎ木により 二世作りに成功し遺伝子を含め未来に残す二世の松 |
富士山の絶景ポイントを探して海の近くまで行ってみました。 結構遠くまで行かないとポスターのような場所を見つけることが出来ません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バス停を見つけてバスに乗り運転手さんに清水港へは何処で降りてどう行くのかを聞きました。 言われたバス停で降りたのですが行けども行けども見当たりません。 途中でどっちへ行くのか通行人に聞きます。 ゾロゾロ歩いている人がいるのでついて歩くのですがどうも違うようです。 何しろ行き当たりばったりで行くのですから歩くこと歩く事 それでもみんな文句を言いつつ歩きます。やっとそれらしい建物が見えてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客さんは一人も入っていません |
タクシーの運転手さんに聞いて教えてもらったお店が【おがわ】さんでした。 テレビに出たのでいつも行列が出来ていると言う事でした。 時間をずらしたのが良かったのでしょう。お客さんは誰もいません。 私たちが入った後に5〜6人のお客さんが入りました。 聞いていた通り一切れが大きくて一口では食べられない大きさで美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
静岡駅でお土産を買って新幹線で帰ります。 色々ありましたけど初めての兄弟夫婦の旅で楽しかったです。 行きたいところは沢山あるけど今度行くのはいつのことになるでしょうか? 今日は良く歩きました【26945歩 646Kcal】 |