今日は相模湖の駅前にあるかどや食堂さんで【柳家〆治】さんの落語の日です。 寄席は3時からですので低山(要害山)を歩いてからかどやさんへ行きます。 要害山は山梨県上野原市にある標高536メートルの山です。 高尾駅で9:20発の電車に間に合うように集合です。 Mabeさんが下見をして下さって電車は2号車に乗ると改札口の前で下車できるので 待ち時間が4分しかないバスに乗車出来ると詳しく書いて下さってます。 Kataさんは上野原駅で合流です。 バスで鏡渡橋まで行き下車します。 登山口で各自準備運動をして出発します。4歳の男の子も一緒です。 Kataさんと私は今年の4月8日に要害山は行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鏡渡橋で下車してKataさんに教わりながら各自準備運動をします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はとても天気が良いので展望台から綺麗な富士山が見えるだろうと期待して展望台へと歩を進めます 素晴らしい富士山が見られました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
似た香りがする油が茎や葉に含まれることから付いた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この近くにスクールがあるようです |
![]() |
![]() |
茎に互生します 花は濃いオレンジ色で花冠が5角形に開きます |
![]() |
![]() |
金平糖のような愛らしい形の花が一面に咲く様子は美しいものです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉は互生し、カエデ類の葉のように浅く3裂する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上野原駅で電車に乗り相模湖で下車します。 かどやさんは駅からすぐです。店内は空いていましたので時間まで飲食をして始まるのを待ちます。 お酒の話でお客を笑わせます。 高座が終ると〆治さんと一緒に飲みます。 その内地元の人達が来て一緒に加わり飲みます。 かどやさんを出て高尾で降りて「あさかわ」へ行きカウンターに座り少しだけ飲んで帰ります。 |