![]() |
夜叉人峠登山口(9:20着) 5〜6名くらいの人が 準備運動をしている。 入口には皇太子殿下が 登られたときの記念碑が たっている。 雨がポツリときたようだ。 車も結構停まっている。 |
![]() |
10:09 祠
20分余り登ると小さな 祠がポツンとある。 炭焼き跡 10:05 一日ならなどの原木を 百キログラムほど生産 していたようである。 | ![]() |
![]() |
10:05 五本松 一つの木が5つに分かれている。 この辺りからポツリポツリと雨の 音がするようになった。 ザックカバーをつける事にする。 |
センジュガンピ 真っ白でナデシコの花に似ている。 | ![]() |
![]() |
サルオガセ 櫛形山に沢山見られるそうだが 私はまだ櫛形山には行ったことがない。 短い物は見たことがあるが、ここも 比較的に長いサルオガセが見られた。 |
![]() |
![]() |
10:27 夜叉人峠にある道標 苺平までと思っていたが 少し様子を見る事にして 小屋でひと休み。 | 夜叉人小屋 まだ昼にするには早すぎるが 雨宿りする為にはビールを注文。 この宿もランプの宿である。 |
![]() |
夜叉人峠で記念撮影 1770m |
11:02 雨も上がったので杖立峠を 目指す事にする。 花が綺麗なので写真を撮り ながら進む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:33 雨も本降りになってきたので 傘をさして引き返す事にする。 登山道では雨で嬉しくなったのか あちこちにカエルが出てきて 我々を驚かす。 |
![]() |
12:12 久しぶりの雨で森の緑も生き生きと してとても綺麗だ。 下山して登山口の小屋で雨宿りを しながら昼食にする。 数人の人が雨の為下りてくる。 雨のため登山道はものすごい 勢いで雨水が流れ落ちてくる。 しばらくすると雨も上がってきたので 出発して温泉へ。 |
![]() |
温泉天笑閣 温泉に入り時間も早いので昼寝を する事に。こんなことは珍しい。 残念だが今回は途中で断念したので バスが開通したらもう一度挑戦 したいと言うことで話がまとまった。 |