今日はKataさんから八重山に行きましょうとお誘いがあったのでKanaちゃんに 一緒に行きませんかと連絡したら行くということで上野原で待ち合わせました。 私が家を出る時は曇りでしたが上野原に着くと雨が降ってきました。 市川で電車に乗ったのが予定時刻より早かったので御茶ノ水で乗り換えの時うまい具合に 高尾行の特快が来たのでそれに乗車しましたので2時間近く早く着きました。 Kanaちゃんたちも着て取り合えず見晴台まで行って様子を見ましょうということで 予定のバスに乗車しました。 上野原は桜の木がたくさん植えられていてどこを見ても綺麗です。 |
![]() |
6:07 ご近所のミモザ 毎年大きな木に咲いて見事なミモザを 楽しませていただいています。 このお家はミモザだけではなくて色々な 花が植えられています。 この日はもうだいぶん前に咲いていて終わりかけて いますがまだまだ綺麗です。 |
![]() |
![]() |
ヒメオドリコソウはピンクの花でどこにでも咲いているので見られますが 【シロバナヒメオドリコソウ】はなかなか見つけることが出来なくて是非一度は 見たいと思っていた花でした。 今朝バス停に行く途中で見つけました。 出会えることが出来てとてもうれしかったです。 またもう一度会いに行こうと思っております。 |
![]() |
![]() |
大堀バス停で下車して横断歩道を渡り右に進みます。 桜の木があちらこちらに植えられていてとても綺麗です。 |
![]() |
![]() |
上野原美術館は入ったことはないのですが、明治以降の近代日本文学者の肉筆作品や 県出身の作家を含めた近・現代の日本人作家の絵画や彫刻が約120点展示されているそうです。 藤田嗣治の肉筆作品。 文化勲章受賞者・林武の洋画。 作家、 陶芸家としても有名な池田満寿夫氏の水彩画。 島崎藤村、 川端康成、 与謝野晶子、 志賀直哉、 下村湖人、 吉川英治といった有名作家の肉筆原稿や 坪内逍遥の書状、 幸田露伴の花鳥集の序文、 高村光太郎の手紙、檀一雄の掛け軸なども展示されているそうです。 |
![]() |
![]() |
フシ(五倍子)の代用品とされたことに因んでいます |
![]() |
![]() |
のんびり歩いてきたのでバス停から約20分かかりました |
準備が出来て出発します |
![]() |
![]() |
花の形が特徴的で、船の錨(いかり)のように見えるので着いた名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:15 シュンラン あちこちに咲いているのでついつい写真を撮りたくなります ここの登山道は本当にシュンランが沢山咲いています シュンランコースというのがありましたが今は 入れないようにロープが張ってありました 以前は入れたのですが登って来た登山道の 方面の方が沢山ありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口から約55分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あまりに小さいのでスミレかと思いました |
見立てて付けられました |
センボンヤリは年に2回、春と秋に、姿も役割もまったく異なる花をつける草です。 千本槍の名は、秋の姿を多数の毛槍が並んだ様子に見立てて付けられました。 春4〜5月、花茎が短く直径1.5cmほどの白い花を開きます 秋になると約60センチにもなる長い花の茎をのばし、その先につぼみのままで終わる花をつける |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見えますが生憎の雨で雲隠れ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
破れた傘のようになるのが名前の由来です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名札と花が遠く離れているので葉だけかと思ったのですが 望遠にしたら白い花がついてました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バス停に着く前にバスが来て止まっています。 みんなで走って乗ることが出来ました。 急いだので雨具も着たままでしたので乗車してすぐ脱ぎました。 生憎の雨で途中でやむかと思ったのですが一日中降ってました。 次回は天気の良い5月初めごろに来てみたいと思います。 雨で富士山は見えず寒い一日でした。 |