今日は相模湖駅のかどやさんで【落語】がありますのでハイキングをして落語を聞きに行くと 言う事です。 2016年4月24日にあるっきんぐくらぶで八重山〜能岳をハイキングするのですが 行ったことがありました。何となく記憶にあったのですが途中で思い出しました。 高尾駅で待ち合わせて上野原まで行きます。 先日上野原の売店で高尾駅の駅の売店にいらした方にお会いしましたので今日もいらっしゃるかなと 思ってみてみたのですが違う方でした。 |
![]() |
大堀バス停 バスを下車したら一組乗っていないと言う事で電話したのですが 連絡が付きません。 バスの営業所に電話しようと思ったのですがなかなかうまく いきません。 次のバスが意外に早く着くことがわかりそのバスを待ってみることに しました。バスが到着しました。乗っていて皆ホッとしました。 何があるかわからないのでリーダーと連絡が取れるようにしておく 事が大事だと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
酔芙蓉は随分前に小説を読んで初めてそんな花があることを知りました。 どんな花なのか知りたくなって苗を買いましたが背が高くなる ばかりでうまく咲きませんでした。 最近は色々な所で見ることが多くなりました。 お酒に酔うように色が変わる八重の花で朝は真っ白な色をしていますが お昼頃になると薄いピンクに染まり夕方には濃いピンクになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今、我が家には赤と白のミズヒキが沢山咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
垣根の上に咲いていたので小さな私は下からしか見ることが出来ませんでした。 景信山で見たのは綺麗にとれていますので見て下さい。 2016年10月2日に景信山で白いホトトギスが咲いていてとても綺麗なので よく覚えています。この時期景信山に行くと探すのですが今は無くなってしましました。 景信山のHiroちゃんに聞いても覚えていないようです。 その時のシロバナホトトギスをHPに載せてあります。 真っ白で清楚でとても綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名:ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)ツツジ科の多年草 |
写真を撮るために私はいつもしんがりを歩きます。 トップのMabeさんから「珍しいのがあるよ」と声がかかりました。 何だろうと行ってみるとギンリョウソウモドキが沢山あります。 つい先日【秋山二十六夜山】で見たばかりなのですぐわかりました。 ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)は茎頂に花を1個つける。 萼片、花弁とも3〜5個。果実はさく果でのちに上を向く。 ギンリョウソウに似るが、液果にはならずさく果となる。花期は9〜10月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歩いたり負ぶったりで大変です |
![]() |
![]() |
20リットルのボトルを10本担ぎ上げる方です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作ったそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八重山登山口から1時間24分でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まで行かなければならないのですが載せてくれました 有難い |
![]() |
![]() |
![]() |
新井バス停から乗車する予定でしたが運よく登山口まで バスが来て乗ってよいと言う事で載せて頂きました。 新井バス停はまだ先なのです。 一つ早いバスに乗車することが出来て、上野原駅でお陰様で 一つ早い電車に乗ることが出来ました。 相模湖駅のそばの【かどや食堂】へ行くと顔見知りの 人達が食事していたり飲んだりしています。 間もなく2階に上がり【柳谷〆治】さんの独演会が始まります。 カメラは禁止ですので撮影は出来ません。 独演会が終って〆治さんと一緒に飲み会です。 |