今日はあるっきんぐくらぶの八重山ハイキングに申し込みをしておりました。 朝5時に目を覚ますとものすごい雨の音がしています。 おそらくハイキングは大丈夫だろうと思いましたが、念のためメールで確認をとりました。 高尾駅に着き決められた車両に行くと4人がいました。あとからYamaさんが やって来て6人になりました。 上野原まで乗車しましたが座席は空いていました。 八重山は初めてなので楽しみです。 |
![]() |
能岳・八重山 芽吹きとさくらのハイキング・八重山 あるっきんぐくらぶでは毎年八重山ハイキングを楽しんで いるようですが、私は入会したばかりですので今回が初めての 八重山になりますので楽しみです。 新緑が雨上がりで綺麗だと思います。 今朝,目を覚ますとものすごい雨の音でどうしたものかと思い メールしたら行くと言う事なので準備して出かけます。 出かける時は雨も小降りになっていました。 高尾駅で皆さんと合流して上野原まで行きます。 上野原でトイレを済ませてバス停へ進みます。 八重山ハイキングマップを頂きましたが【西沢橋】が改修の為 通れないので別ルートで行く事になりました。 【カタクリ】はもう終わったけど【イカリソウ】がまだ残っているかも しれないと案内人の方がおっしゃっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古代の女官の装束に見立てた |
![]() |
![]() |
遠くの下の方にあったので望遠で撮りました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雄しべは6本 雌しべは1本 下向きに咲く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道には沢山咲いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私達が出発する1時間前に出発した視聴覚の方を含むボランティアの方々36名が 八重山に行ったので能岳(542.7m)に先に行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツクバネウツギとの違い ツクバネウツギの方は蕚片5個がみな同じ大きさに対し オオツクバネウツギは、蕚片5個のうち、1個が著しく小さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若者のグループが登ってきたので撮って頂きました。 登山口であった方々です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は少ないと言う事ですが少し遅かったのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このような所がいくつもありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちのために寄付されたようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八重山展望台からは素晴らしい眺望が望めるそうです。 今日は何も見えないので展望台には寄らず先に進みます。 丹沢山塊・御坂山塊・道志の山並み・富士山・ 北側は三頭山方面・三国山・陣馬山など見渡せるようです。 又来なさいと言う事かもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
植えられているようです |
和 名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われたので |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花がお寺の軒下にさげてある宝鐸に似ていることから |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
墓地から始まり墓地で終わるルートです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別の場所に出ることがわかり引き返してきました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近は燕を見る機会も減ってきたように思います |
![]() |
![]() |
民家の庭でとても綺麗に手入れされているお庭でした 中に入れないので望遠で撮らせて頂きました |
![]() |
![]() |
お昼抜きで歩いたのでお腹が空いてしまいました。 以前この食堂で食べたとき美味しかったと言う事で途中で予約の電話を入れました。 確かに食べるものすべて美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
今日の八重山は雨上がりで展望はありませんでしたが、ほこりがなく緑の木々が とても綺麗でした。今の時期しか新緑はないので良かったです。 色々な花も沢山あってとても楽しい山行でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクのスズランは3年前に北海道の利尻山・礼文に行った時、宿泊した民宿で頂いたものです。 珍しくて見ていたらおじいちゃんが持って行かれるように荷造りして下さいました。 1年目・2年目は楽しみにしていたのですが咲きませんでした。 ようやく今年3年目に一株だけ花を咲かせてくれました。とっても嬉しいです。 白いスズランと形も違うようです。わずかにピンクで可愛いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |