![]() |
12:45 バスのエンジン付近から煙が 我々グループはバスの最後尾になることが多く、 今回も5人なので最後尾でした。 12:40頃、横を見ると煙が出ています。 そのうちバスが変な音を立てストップ しました。煙が収まらないので我がリーダー 「俺は逃げるよ」と一番先にバスを下りました。 もし火を噴き始めたら最後尾は一番危険です。 |
![]() |
一人降りると全部の人が降りました。 このところ突然車から火が出たと言う 話が新聞をにぎわしております。 おそらくこのまま走っていたら火を 吹いていたことでしょう。 外でバスを待つ間講師の木下先生が 靴の紐の結び方の講習をして下さい ました。 | ![]() |
![]() |
その間添乗員の由佳さんが 一生懸命電話をかけ会社との 対応にあたり連絡を蜜にして 不安を取除くようにしてくれています。 まだ半年と言うことですが、明るく 素直に対応しているのがとても 好感が持てました。 乗客の中には遠慮なく添乗員に文句を 言う方もいらっしゃいました。 大勢の中には色々な考えを持った方が いらっしゃるので、文句を言う方 又それを「一生懸命やっているのだから この子に言っても仕方がないだろう」と なだめる方と色々です。 |
ゲンノショウコ フウロソウ科 待っている間に可愛い花を 見つけました。 花期 7月〜10月 薬草で薬効が現れるから 「現の証拠」 | ![]() |
![]() |
14:05 代わりのバスが来ました 美ヶ原までこのバスで行く予定です。 2階建てバスで下はサロン風になって いるようです。我々グループは 一番後ろなので一番先に乗ります。 |
14:48 和田峠 この頃になると凄い雨が降って 美ヶ原に行っても何も見えない 状態です。時間も本来なら下山 の時間です。皆は行かないで 温泉に行ったほうが良いとの 意見ですが、旅行会社は行く とのことです。再度「行きたい 人」と言うと誰も手を上げる人は いません。またまた会社に電話を していかない事に決定しました。 Uターンして上諏訪温泉へ直行です。 |
![]() |
![]() |
15:28 ラドン温泉 片倉館 中央自動車道の諏訪ICを降りて左折、 諏訪湖に向かう。諏訪湖畔に出ると 右折して湖岸通りを西へ向かう。 遊覧船乗り場の少し手前に片倉館がある。 片倉館は、諏訪に製糸業を起こした 片倉財閥の2代目、片倉兼太郎氏が 1928年に造った温泉リゾートである。 諏訪湖の湖畔の広い敷地に煉瓦造りの お城のような洋館が建っている。 湯船は大きな長方形で深さは腰まである。 湯温はちょっとぬるめなので長湯ができる。 湯船の底に黒石が敷き詰められている。 歩くと足の裏に刺激があって気持ちがよい。 上諏訪温泉片倉館★★★より |
16:12 2階には200円で休憩所があり お風呂上りに早速ビールで乾杯! たまたま一人で申し込んでいた Niさんも一緒に湯上りビールを 楽しむ事になりました。 |
![]() |
![]() |
16:57 温泉で一日バスに座っていた 疲れを取り、又最初のバスでは ない同型のバスに乗ります。 最初のバスは同じ場所に 駐車してその後ろにはクレーン車が 待機していました。 |