![]() |
谷川岳ロープウェー(9:19着) 駐車場に車を止めて ロープウェーで10分ほどで 標高差600mを天神平へ到着する。 天気がいいので谷川岳が よく見える。 |
![]() |
天神平でお手洗いを済ませ 比較的なだらかな天神尾根を 熊穴沢の頭に向けて進みます。 10:12(左)ヤグルマソウの花が 咲いています。 10:16(右)ギンリョウソウも姿を 見せています。 | ![]() |
![]() |
10:20 熊穴沢避難小屋に到着 ここで小休止。 親子連れや数人の人達が 休んでいる。 |
10:32 いきなり岩場の急登を登る事に。 上から太陽が容赦なく照りつけ 暑いこと暑いこと。 すぐ喉がカラカラになってしまう。 それでもどんな花が咲いているだろうかと 楽しみにして登っていると下記左の赤い 花が沢山目に付くのだが、名前が分からない。 ニッコウキスゲも所々咲き、シモツケソウは まだこれから咲こうというところである。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:05 ザンゲ岩到着 ここで大休止 とにかく暑いので水分補給は大切だ。 | イブキジャコウソウ ザンゲ岩の所に沢山咲いている。 小さな花が群生しているので 目に付く花である。 |
![]() |
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞) 【別名:ツリガネツツジ】つつじ科 この谷川岳のあちこちに見かけた 下を向いて咲いている可愛い花 |
12:11 木段を登る ザンゲ岩を後に谷川岳山頂を目指す | ![]() |
![]() |
12:14 肩の小屋到着 今までは無人の避難小屋だったが、 今は町営で管理人さんがいるそうだ 冷たい水を買い求め喉を潤す。 |
![]() |
![]() |
コバイケイソウ 12:38 肩の小屋を後に小さな 祠を過ぎて登って行くと コバイケイソウに出会う。 | オノエラン12:41 真っ白い花でとても可愛い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13:05 オキノ耳到着 1977m ここから下を覗くと「凄いなー」と思う。 |
![]() |
二人の若い女性は 平気な顔で立っているが、 後ろは絶壁である。 下を覗くとゾォーとする。 一ノ倉沢が見える 沢がいくつも寄り集まり 雪渓をなしている この一ノ倉沢で尊い命を 亡くした方が大勢いることを 思うと感慨深い | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奥の院 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
雷鳥が出て来てくれないかなぁ なんて思いながら・・・ 遭難した方々の碑が建てられていたり 綺麗な花や、雪渓を眺めながら進む |