![]() |
谷川岳ロープウェー(8:11着) 駐車場に車を止めて ロープウェーで10分ほどで 標高差600mを天神平へ到着する。 生憎谷川岳は雲に隠れて少し 見える状態である。 |
![]() |
比較的なだらかな天神尾根を 熊穴沢の頭に向けて進みます。 7月に来た時はヤグルマソウや ギンリョウソウがあったところだ。 見渡す限り雪なので同じ場所とは 思えない。 熊穴沢避難小屋に到着(9:21)→ ここで訓練の為にザイルと アイゼン装着 | ![]() |
![]() |
9:59 平標山1983.7mが 眩しく輝いている。 遠く浅間山の噴煙も見える。 風もなく最高の天気である。 |
11:33 谷川岳山頂直下。 もうすぐ頂上だ。 だが、歩いてないので足が重い。 雪質もよく天気も良く暑い。 肩の小屋を素通りして先に進む。 | ![]() |
![]() |
11:37 谷川岳山頂。 予定より30分遅れて到着。 後から来た人に記念写真を お願いして撮っていただく |
![]() |
11:48 頂上で小休止してここまで 来たのだからトマノ耳まで 行く事にして谷川岳頂上を 後にする。 トマノ耳に向かう人は誰も いない。 |
![]() |
エビノシッポ トマノ耳に向かう途中で木に 雪がついている形がとても 美しい。谷川岳山頂までは 見られなかった現象である。 ここまで来たから見る事が出来て 来て良かったと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
谷川岳 トマノ耳から谷川岳そして一気に 肩の小屋まで下山する。 風が出てきて寒く なってきたので隊長が 暖かいお汁を作って 下さって飲む。 体が温まったので下山開始。 谷川岳が雲もなく綺麗に 見えている。 |