藤野駅〜藤野神社〜岩戸山〜鷹取山〜上沢井〜相模湖 |
今日は【人間国宝の柳谷小三治】師匠と柳谷〆治さんの落語が相模湖の交流センターで 独演会のある日です。 14:00開演なのでその前に【鷹取山】に登ってから行くことになりました。 藤野駅9:02集合です。鷹取山は低山ですがアップダウンの多い山です。 藤野神社の桜が綺麗だからと寄って行くことになりましたが、藤野神社へ行くと桜はありませんでした。 以前Mさんが行った場所は違う場所だったようです。 |
![]() |
![]() |
藤野駅を背にして左方向の線路沿いに歩きます |
![]() |
![]() |
沢井トンネルの手前を右に折れて中央自動車道のガードをくぐります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜はありません 藤野駅を出発して13分でした |
![]() |
![]() |
和名は、花の咲く様子を宮中の女官などが着る十二単に見立てたもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
枝を折ると良い香気がします。高級楊枝として昭和初期になって 藩城の異名である雨城の名を使った「雨城(うじょう)楊枝」の 名で売られ千葉県の伝統工芸品になっている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤野神社を出発してから25分でした(予定通り) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4枚の花びらそれぞれの先端 がツノのように反り返ってとがり、その姿を船の錨に見立てこの名前があります ここまで来るのにイカリソウの葉を沢山見ましたので咲いたら綺麗だろうなと思いながら歩いてきました。 急坂を下っている途中でイカリソウの蕾を見つけました。 危ないのであまり近寄れませんでしたが写真に撮ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐がありどちらに進もうかと相談の結果、時間がないので巻き道を 進もうと言う事になりました。 落語の時間が決まっているので遅れないようにしなくてはなりません。 雨は傘がいらないくらいの状態で降っています。 |
![]() |
![]() |
太平洋岸に分布する日本の固有種で葉は細長く長さ5〜8p |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
馬が葉を食べれば毒に当たり酔うが如くにふらつくようになる木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鶯が繁みの陰で岩戸神楽を舞うと見立てた名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山雑誌によると藤野駅から鷹取山まで2時間40分ですので予定より30分ほど 早く着きました。 落語の時間に遅れないようにと言う事で結構早く歩きました。 山頂でMさんが藤野駅で買った「ゆず饅頭」を頂きましたが甘さ控えめで 美味しかったです。 次回藤野へ行った時買いたいと思います。登る前に買わないと下山してからだと 売れ切れるそうです。 下山は来た道を上沢井の分岐まで戻りそこから上沢井のバス停まで下ります。 その先はタクシーを呼んで藤野駅まで行き、藤野駅から電車で相模湖まで行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:59 ミツバツツジ 上沢井のバス停でタクシーを呼び藤野駅まで 送ってもらいます。 藤野駅で早く着いたので一つ早い電車に乗れるかも しれないと言う事でいそぎ電車に乗れました。 相模湖で電車を下車して駅前の【かどや】さんに 寄りまずは生ビールでお疲れ様。 焼きそばをつまみ、その後【相模湖交流センター】へ 向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
柳谷小三治師匠 撮影禁止なのでパンフレットを拝借 いつもかどやで落語をやるのですがお弟子さんの 柳谷〆治さんです。 何度か終わった後一緒に飲んだりお話したり したことはあります。 今日は師匠の柳谷小三治師匠と柳谷〆治さんの お2人です。 沢山の人が入ってました。 終わってから駅前のかどやで飲み直しです。 |