親子山*大垂水〜城山〜高尾山*入門コース |
新年度の親子山教室での最初の入門コース登山は高尾山で「山と渓谷」4月15日発売の 取材があると知らされていました。プレ親子トレッキングと言うことで48名の参加です。 3組に分けてバンダナをつけて、黄色いバンダナは初めての参加者「ビギナー組」赤い バンダナは昨年も参加している「アドバンス組」とわかるようになっています。 Aチーム・Bチーム・Cチームに分かれてリーダー・サポーターがついて歩きます。 生憎の雨で高尾山口で雨具をつけてリーダーを先頭にサポーターがしんがりを務めます。 6号路から入り高尾山へ行くコースです。 |
![]() |
![]() |
高尾山口に集合して流水麺さんの説明を聞く | 「山と渓谷」の取材があるので紹介があった |
![]() |
3班に分かれて出発します。 山と渓谷の方はカメラマンと編集の方と 2人が取材に来てらっしゃる。 登山道では前に行ったり後ろにいったりと 写真を撮られていた。 |
![]() |
高尾山山頂で親子山のフラッグと一緒に このフラッグは親子山の方々がアイデイアを出し合いながら 藍染で作ったものです。親子山で登った山を染め抜いて足形は Koちゃんの足形だそうです。 これからもどんどん色々な山で活躍することでしょう。 雨が降っていたにもかかわらず大勢の親子が参加しました。 久しぶりに参加したMo君は今年から小1になるということで終始私と手を つなぎ色々な話をしてくれました。 私の手を離れてお兄ちゃん達と一緒に登って行くと少しさびしい気もするけど 進歩したなと嬉しい気もします。孫は可愛いというけれど正に本当ですね。 でもまた新たに手をつなぎに来てくれる孫が出来てきます。 |
![]() |
Koちゃんが似顔絵を描いてくれました 解散後に反省会と称して居酒屋さんで いっぱい!!そこでKoちゃんが皆の 似顔絵を描いてくれました。 それぞれ特徴をつかんでささっと 描くので驚きです。 |
今回は3班に分けてそれぞれバンダナをつけてのトレッキングだったので 良かったと思います。「山と渓谷」に掲載されたこともありどんどん参加 する人も増えていくことだろうと思います。 いつも思うことですが殺伐とした今の世の中でこうして子供達と一緒に 山登りが出来ると言うことは人間形成の上でも非常に良いことだと思います。 一人っ子が多い社会で山に行けば同じような友達が出来、協調性が出来て 我慢して登ることも覚えていくでしょう。どんなにつらくても自分の足で 一歩一歩歩かなければ山頂には立てないとわかってくるでしょう。 今回もおおきな声で泣いている子供がいましたけど山頂に立てばケロッと します。いつまで孫と一緒に歩くことが出来るかと最近は不安ですが 元気で歩いていきたいものです。 |