1日目 栂池高原から白馬大池山荘 2日目 白馬大池→白馬岳→杓子岳→槍ヶ岳→天狗山荘 3日目 天狗山荘→不帰ノ嶮→唐松岳→八方池 |
1日目:8/21 (土)晴れ 栂池高原から白馬大池山荘
![]() |
![]() |
![]() |
立川に集合して途中道の駅で昼食を済ませ、栂池高原まで順調にはしり駐車場に車を預け ゴンドラ・ロープウェイと乗り継いで栂池自然園に到着します。 |
![]() |
![]() |
ロープウェイを下りるときそばには「オオウバユリ」が咲いています。 色の鮮やかな「トリカブト」「ヤナギラン」も咲いていて写真を撮っている観光客もいました。 |
![]() |
ヤナギラン |
![]() |
![]() |
登山道は舗装された道を登り、ビジターセンターの手前を指導表に従って登山道に入る。 オニシオガマが咲いていたり「サンカヨウ」があるが花は終わり実がついていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道入口を入ると岩のゴロゴロした道が続いています。 登山道の両側には色々な花が咲いているので楽しみながら 登ることができるが、岩がゴロゴロなので足元には十分注意が 必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の方から数人の方々が下りてきました。「右45度 岩」などと声をかけています。 目の不自由な方と一緒でした。岩のゴロゴロしたところを下ってくるのですから 大変だろうと思いますが、健常者と同じように下ってきました。 |
![]() |
![]() |
登山道には沢山の高山植物が咲いています。 やがて木道の道に出ると祠が立っているのが見えます。 登山者にシャッターを押していただきました。 写真を撮り木道を進み「乗鞍岳」の指導表に従って進みます。 湿原には沢山の高山植物が咲いています。 木道を過ぎると又、岩のゴロゴロ道となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩の上に座って休憩することにしました。 Hagiさんと私は少々高山病のようです。ゴンドラとロープウェイで一気に 登ってきたので体が順応していないようです。休憩すると私はふわーと なるような感じです。でもたいしたことはありませんが水分は取ることにします。 岩の周りには沢山の花が咲いています。チングルマなどは綿毛になっているのも あるので少し遅かったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18:36 白馬大池からの夕暮れ |
![]() |
18:37 白馬大池 |
6時から夕食ですが私は食欲がありません。多分高山病のせいかと思われます。 今日は岩場ばかりの登山道でしたが高山植物の写真を撮ったりしながら登って 大体予定通り来られました。明日は白馬岳から天狗山荘まで7時間の予定です。 |