桜 山 公 園 |
2012年12月1日(土)曇り・雨・霙・雪・晴れ |
群馬県南部の藤岡市鬼石(おにし)地区(旧 鬼石町)にある山間の公園。明治41年当時の三波川村長が 日露戦争の戦勝を記念して村の住民の協力で桜を1000本を植栽したのが始まりだそうです。 桜はソメイヨシノだったが、たまたまこの中に冬桜の苗が400本弱が混ざっており、これが11月上旬から 12月中旬までの紅葉の時期と花見の季節、年間2度にわたって咲くそうです。今では7000本だそうです。 栗駒山に行った時次回は桜山にしようという事で実現しました。 一人だけ事情があり不参加という事になりました。 電車を乗り継いで最後は【丹荘】(たんしょう)と言う駅で下車して、予約していたタクシーで入りました。 タクシーに乗っている時雨が降り始め、だんだんひどくなってきました。 天気予報は曇りから晴れと言う予報でした。 タクシーの運転手さんが、無線で「雨が降って来たから大根を取り込め、大根を取り込め」と呼びかけて いました。田舎のタクシーだなぁと後で皆で笑ってしまいました。 |
![]() |
![]() |
タクシーを降りて身支度を整えて車道を登山口に向かいます。 このタクシーの運転手さんが「大根取り込め、大根取り込め」と無線で指示していたのです。 車道は冬桜の期間は一方通行になっていましたが、途中1台だけ逆走行している車を見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何の神様をお祀りしているのかよく見なかったのですが、桜山への安全をお祈りします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りはリンゴ狩り、みかん狩りが出来るようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん、お料理の上手な方ばかりで色々作ってきてくださいました。 私は頂くばかりで申し訳ありませんが。 Okuちゃんの作ってきて下さった【おから】はパサパサではなくしっとりとして美味しかったです。 ケーキを焼くのが上手なSugeちゃん。皆さんの作ったお料理でお腹いっぱいになりました。 本当にご馳走様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨が降ってきて霙に変わり小雪がちらつき、思ってもいなかった天気予報でした。 この時期は低山といえども何が起こるかわかりませんので、それなりに準備が必要です。 冬桜と見事な紅葉を同時に見る事が出来て本当に幸せでした。 ここの紅葉は本当に見事でした。 帰りは八王子から高尾駅に向かい「あさかわ」に寄って夕飯を頂いて帰りました。 「あさかわ」にいたお客様も今日の天候には驚いたという事でした。 本当に素晴らしい紅葉と冬桜を見させて頂き感謝いたします。 |