![]() |
12:10 登山口駐車場より 東北道の途中事故のため少し 渋滞はしたものの30分余り遅れて 駐車場に到着した。ガイドの先生 二人が登山口で待っていて下さった。 A班とB班に別れ我々A班は男性の 善財先生。先ず霊山の概略を少し お話下さった。 お話の好きな楽しいガイドさんで A班の方を向いてお話くださるので 「前を向いて話してください」と声が かかる。11:30分に到着の予定だった ので短めに話を終えて12:27出発する 奇岩の上には紅葉が美しい。 |
![]() |
12:50 見返りの坂 上り始めてすぐ大きな案内板が ありこれから行くルートを説明 して下さる。12:42頃に最初の 鍛冶小屋岩が現われる。 そして見返りの坂で暑くなったので 休憩して薄着になる。 |
![]() |
12:54 宝寿台 鉄パイプの階段があり下りてくる人で 渋滞している。女性は怖がって降りる のに時間がかかり下で待つしかない。 この時間がロスにつながるので時間の ないツアー客にとっては少々イライラ するかもしれない。続いて下りてくれれば いいが、一人が下りてからやっと次の人 が下りると時間が相当かかってしまう。 午前中は大変な込みようであるらしい。 手頃なハイキングコースなのでお年寄り もいれば子供もいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:59 宝寿台 奇岩の山であり山頂は狭い。 Haさんは愛妻に電話して 二人は岩に寄り添い同行の 単独女性は景色に見とれて いるが狭いのですぐ交替 しなければならない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:40 親不知・子不知 頭上に覆いかぶさる 岩に頭をぶつけない 様にしながら護摩壇 へと進む。 13:43 → 護摩壇 | ![]() |
![]() |
13:45 紅葉 護摩壇から国司館後 に行く登山道で紅葉 が美しい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:12 東物見岩 825m ここが最高峰で海が見える場所 湖は見えるが海が何処に見える のか良くわからない。 湖のずっと向こうに微かに舟が 白く見える。 紅葉が素晴らしく美しい。 ガイドの善財さんと一緒に記念撮影 もう70歳を過ぎているということだが 足は速くお元気だ。それでも手術 なさったりしているとのことである。 楽しくて色々な所を見せて楽しんで 帰って欲しいとおっしゃって写真も 撮らせて下さって良いガイドさんで 良かったと思う。 東物見岩から見える景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
少し上に行くと三角点が あるので見たい人は行って 見て来なさいと言って下さ ったので数人が上に上がる |
![]() |
![]() |
蟻の戸渡り 岩のでこぼこした 細くて高い所を歩 かなければならな いので高所恐怖症 の人にとっては怖 い場所である。 景色は抜群に 素晴らしい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:44 弘法突貫岩 15:02 日暮岩 この頃になると 集合時間が迫って いて添乗員がやき もきしている姿が 見られ日暮岩は上 に登らないで下る ことにする。 3:30集合と改めて 念を押されそれでは 時間前に下りようと 急いで下りてきたが B班はまだ着いて なかった。 |
![]() |