![]() ![]() |
鳩待峠〜山の鼻〜牛首分岐〜竜宮〜尾瀬小屋(泊) 尾瀬小屋〜竜宮〜牛首分岐〜山の鼻〜鳩待峠〜吹割の滝 |
いつも夏は高山に行っていたのですが今年は水芭蕉が咲くころに尾瀬に行きたいと言う事で 大分前から決まっていました。 尾瀬ならだれでも歩けるのでみんなで行く予定だったのですが一人減り二人減り三人減って 五人で行くことになりました。八人の予定だったのでレンタカーを借りることにしていたのですが 五人になったのでDoiさんの車で行くことになりました。 高尾駅北口に7時15分発と言う事で集まりました。 高速道路などは順調に進み、車内は女性4人で楽しくにぎやかで笑い声が絶えません。 尾瀬戸倉駐車場に無事到着ですがDoiさんやHagiさんが来た頃とまるで変っていたので びっくりしてました。私は昨年の夏来てましたので驚きはありませんでしたが・・・ 月曜日だと言うのに観光バスがズラッと並んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の白く見えるのは残雪です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陽が当たらないのであまり開いていません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初夏の頃6月〜7月に熟した果実を食べられ甘く梨の果肉に似ている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白い綿毛を付ける果期は6-8月 花が終わると直径2-3cmの 名前の由来ともなっている白い綿毛を付ける もう少し先に綿毛となる |
ご親切に燧ヶ岳をバックに撮ってくださいました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わかりませんでしたが点々と咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竜宮の入口と出口にはそれぞれ淵があり、入口に流れ込んできた水が地中に潜り 50m程先の出口から再び地上に湧き出してきています 伏流水というのは、地中を潜って水を浄化する働きがあるのですがこれが湿原ともなると 未分解のまま地中にある植物の遺体や泥炭が、さらに栄養塩などを付着させ 浄化に磨きをかけてくれます 出口には魚が泳いでおります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年の夏に楽しみにしていたニッコウキスゲが全部鹿にやられて 1本しかありませんでした。 今年の夏はどのようになるのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湿原などに自生するハルリンドウの高山型変種 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
離れていたので匂いはわかりませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋は5人部屋に4人でした。Doiさんは知らない男性と一緒でした。 100名の団体さんがいると言う事で早く入ることにしました。 風呂場に行ってみるともう10名ほどが入っていると言う事で入れるかと思って 覗いてみると芋洗い状態でしばらく待つことにしました。 山ですので石鹸は使えませんが汗を流せるだけでもありがたいことです。 又食事が大変です。2回に分けて食事ですが行列を作っています。 |
![]() |
![]() |
食事が終わり部屋で少し飲もうかと言ったのですが下のロビーの椅子に座りました。 でも寒いので談話室には薪ストーブがあるのでそこへ行きました。暑いくらいでした。 行くとテーブルを出してくれてそこへ座りました。 途中で宿の御主人と言う事がわかり一緒に写真を撮って頂きました。 HPに乗せてもいいという了解を頂きました。 ご主人はとてもいい声をしていらっしゃいます。それもそのはず檜枝岐歌舞伎を やっていらっしゃると言う事です。 |
![]() |