入笠山 標高1,955 m |
入笠山山頂からは360度の眺望で素晴らしい眺めです。 また花の宝庫でスズランの群生地もあります。 入笠山はツアーで2005年2月にシュノーシューハイキングに来たのが最初だったと思います。 そのあと2015年9月に来たことがありました。 今回はKataさんが入笠山に行ったことがないので行くことにしました。 ただ私はこの処体調が悪く足が痛むのでゆっくり歩くことになってしまいます。 雪が少ないということですがどの程度あるのでしょうか? JR中央本線富士見駅からタクシーを利用すると約15分、約2900円。今回はゴンドラリフトを 利用しますので、JR中央本線富士見駅から富士見パノラマリゾートの シャトルバスで約10分(無料)でゴンドラ山麓駅へ 山頂駅まではゴンドラすずらんで約10分、片道1000円(往復1600円) そこからマナスル山荘へ寄って宿泊する旨を連絡して入笠山に登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴンドラは結構長く乗っています。 スキーをやる方と一緒だったのですが私が市川だということで市川真間に すんでたこともあるということでした。 ゴンドラからは美しい八ヶ岳が見えていますが私は反対側だったので 残念ですが見られませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュノーシューをはいて上ったことを思い出します |
![]() |
![]() |
ここでシュノーシューのツアーの人たちに会いました。 シュノーシューを楽しむ方が多いです。 林道の登山道を登っていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
森林の樹上に着生する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩場コースは雪が降っているのでフラットになっているそうです。 下って来た方がどちらも同じようなものだと言ってました。 今回はとりあえず岩場迂回コースを登ることにしました。 私はゆっくり歩いているので15分より倍くらいはかかるかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出発してから50分かかりました |
入笠山は花の山としても人気のある山です。 山頂からは360度の展望で正面に八ヶ岳連峰、南アルプスの名峰・甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、富士山 御嶽山、乗鞍岳など槍ヶ岳も見えているということですが目の悪い私たちには無理でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こたつの中に入れています |
今日はとてもいい天気で風のなくのんびりと山頂で山々を眺めることができました。 ここは360度の眺望があり天気が良ければ最高のところです。 マナスル山荘の方々もとても良い方たちです。 今日の泊り客は3組6人でしたので部屋には2人ずつでした。 冬はお風呂はありませんでしたがトイレは男女3個づつあり1個はウォシュレットで 臭いもありません。2回はどのようになっているかはわかりませんが。 夜は湯たんぽを入れてくれます。 外はあいにくの天気で曇って星を見ることができませんでした。 |