![]() |
池袋駅(8:00発)―(東部東上線特急:1時間10分)― 小川町(9:50発白石車庫行きバス)―(バス:20分)― 打出下車; 登山口―(徒歩:35分)―七瀧祓戸大神― (徒歩:40分)―二本木峠(山つつじが美しい)(徒歩:10分)― 愛宕山(654.8m)―(徒歩:20分)―皇鈴山(679m);昼食― 皇鈴山―登谷山(668m);登谷高原牧場―釜伏峠―釜山神社―釜伏山(582m)―鎖リ場― 日本水(名水百選)―風布(フップ)―日本の里 |
![]() |
案内板の後ろにWCがあります バス停から約50mほどバックします |
![]() |
679m 静かで緑の木々が大変美しい所である。 ここでお弁当にする。一杯のビールが 大変美味しかった。 |
![]() |
のんびりと羊が草を食べている。 この羊は毛糸とか洋服の材料を作るのに 牧場で飼っているのだろうか? 鎖リ場は鎖に掴まって登ったり降りたりしないと 危険な場所である。 でも美味しい水が待っていると思うと 元気も出てこようというもの。 |
![]() |
鎖リ場を下って来ると美味しい水が待っている。 名水百選に指定されている。 日本水を今来た道とは反対側に下って来ると 炭焼き小屋があり、すぐ傍には日本水の原水から 引いてきた水が流れている。 沢山の人々が車で来てポリタンクやペットボトルに 水を汲んでいる。 |
![]() |
すみれ 花の詳しい名前をあまり知りません。 何方か知っていたら教えてください。 |
![]() |
日本水を頂いて風布に向かう途中天候が怪しく なり天気予報は雨は降らない)雷と稲光が始まり 雨が降り始め、雨具を着ている途中から雹が もの凄い勢いで降ってきて、みるみるあたりが 真っ白になり雨水が凄い勢いで流れ落ちてきた。 あっという間の出来事でした。車が反対側に 停まっていたのでお願いして乗せてもらった。 その車も雹の為にワイパーが動かず走れなかった。 低山でも十分な装備が必要だと改めて思い知らされた 一日でした。 車の方には本当に感謝しています。 帰りの電車のダイヤが乱れて途中駅で 撮った写真です。 |