明神ケ岳 1169m
|
明神ケ岳から明星ケ岳に登ろうと新松田で集合することになった。 昨日は親子山で前半期最後の山行で「石老山から篠原の里」へ登ってきた。 そこで少し贅沢ではあるが特急で行く事にする。 新松田で集合してタクシーで大雄山まで乗車。運転手さんの話ではアジサイは3部咲き との事。大雄山の中まで入ってもらった。お参りし、準備して早速出発する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明神見晴小屋 今は利用されていないような非難小屋だ。 嘗てはここで休憩したことだろう。。 あいにく展望が利かないので町が見渡せるが うっすらとしか見えていない。 ベンチもあり休憩するには良い。 コアジサイが咲き始めている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花の本やネットで色々調べてみたのですが わかりませんでした。 もしお分かりの方がいたら教えて下さると とてもうれしいです。 この辺りは黒いアゲハチョウが沢山飛んで いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは黒い蝶が沢山飛んでいます。モンシロチョウもいるのですが 数が少なく圧倒的に黒い蝶が多いです。運よく私の前の草に止ったので 写真を撮ることができましたが、始めてみる蝶でした。 葉の先に丸く着いているので花かと思ったのですが「虫じゃない?」と Hagiさん。果たして何なのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:52 明神ケ岳・明星ケ岳・最乗寺への分岐 | 11:52 登山道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂はとても広くて子供連れや若者から熟年まで大勢の人がいます。 ちょうど12:00に着いて昼食にします。続々と登ってきます。 食事を終えて明星ケ岳へ向かうことにして出発する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この分岐で明星ケ岳へ行く予定だったが、雲行きも怪しくなってきたし 時間も遅くなりそうだし、行っても展望はないということで宮城野へ 下ることに変更する。右へ進み階段を下る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口に到着してこの辺りの温泉を地元の人に聞いてみたが、あまり良い 所がないので箱根湯本までバスで出ることにする。 いつも親子山で来たときに入る温泉(私は入ったことがない)へ行く事にする。 汗を流して町田まで行き反省会をすることにする。 そこで次回の山行のことなど色々話し合い、解散となった。 |
雨にも降られずのんびりと歩き、珍しい花や蝶に出会えた事は良い山行でした。 昨日の親子山の石老山から篠原の里で生ビールとワインを飲み昼近くまで調子が 悪かった。でもお昼には大丈夫になり何とか歩くことが出来た。 あんまりお酒は強くないのでちゃんぽんをするとどうも調子が良くないことがある。 でも楽しい一日でした。 |