三ツ峠はいつも遠くから眺め目標になる山でした。いつか機会があったら登って 見たいと思っていました。そしてMuさんとある日三ツ峠に行こうと出かけたのですが、 途中で丸山に変更になった山でもありました。三ツ峠に行くなら冬が良いよと言われて いました。そして今回冬の三ツ峠に連れて行って下さると言うので6本爪のアイゼンを ザックに入れ立川で合流するすることになりました。電車も空いていて座ることが 出来ました。河口湖に着きタクシーで行ける所まで行ってもらう事にしました。 |
![]() |
9:29 三ツ峠・車中より 御坂山地の末端にあり 開運山、御巣鷹山、木無山の 三山を称して三ツ峠山と言う。 電車の中から富士山も美しい。 |
![]() |
9:53 河口湖駅 河口湖駅に着き トイレを拝借 とても綺麗な 駅で建替えた のではないかと 言うことです。 市内循環の昔 懐かしい ボンネットバス も見ることが 出来ましたが とても綺麗な バスでした。 |
![]() |
![]() |
10:25 三ツ峠入口 「車は此処迄です」と運転手さんに 言われて此処から歩きます。 少し歩くと車道には雪が 積もってます。 |
![]() |
10:42 車道 車道を横切り 細い道に入る こと3回位 他の登山客は 真面目に車道を 歩いています。 10:45 案内板 相変わらず車道を 歩いて行きます。 比較的歩きやすい 雪道です。雪も いい雪です。 |
![]() |
![]() |
11:52 分岐 「四季楽園」「富士見荘」と 「三ツ峠山荘」の分岐 四季楽園へと進むと すぐ家が見えてきて 大勢の人がベンチで 食事をしたり休んだり しています。ベンチを 借りるので100円を箱 の中に入れます。 大きな犬が気持良さ そうに寝ています。 |
![]() |
12:00 開運山 ベンチを借りて 昼食にします。 御巣鷹山→ 遠くから電波塔 が見えていたが この御巣鷹山の 物と開運山の 塔が見えていた のだと理解出来 ました。 |
![]() |
12:02 屏風岩 三ツ峠には岩登りの 訓練をするところが あると聞いていました 今も数人の人が登って いる姿が見えます。 垂直の壁を登るのは 私にはとても出来ない ことだと思う。 |
![]() |
![]() |
三ツ峠山頂より望む富士山 美しい富士山が裾野 まで見えています。 今日は雲ひとつない 素晴らしい天気に 恵まれて最高の 富士山です。 左の方は雪煙が見ら れるので物凄い風が 吹いているので しょう。ここ三ツ峠の 山頂も風が強く デジカメも風で 揺れて大変です。 |
![]() |
12:45 三ツ峠山頂 1785m 四季楽園からアイゼンを つける事にしました。 山頂付近が凍っているかも しれないということです。 山頂には10分もかからず つくことが出来ます。 山頂には一眼レフのカメラを 持った人が一人いるだけです。 お願いして写真を撮ってもらう ことにしました。風が強くて 寒いけど富士山は勿論のこと 南アルプスや八ヶ岳など素晴ら しい風景が広がっています。 私は登った数は少ないけれど 甲斐駒岳、鳳凰三山、金峰山 など美しく素晴らしい眺めです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八ヶ岳 中央に赤岳・ずーと左に権現岳 一番左に切れてしまった所が 編笠山です。 |
![]() |
13:24 木無山 三ツ峠から富士山や南アルプス・八ヶ岳 などずっと見ていたいと思うけれど そうもいかないので12:56頃山頂をあとに して四季楽園に下山します。 荷物を置いて行ったので楽でした。 アイゼンは付けたまま木無山を経て 母の白滝へ下りる事にしました。 木無山は雪に覆われて富士山が美しい 所でした。 |
![]() |
14:55 母の白滝 暖冬の影響で凍っていないかと 心配したのですが、全部とは いかないけれど凍っています 素晴らしい眺めです。 祭神は栲幡千々姫命(タクハタツツ 姫命)由緒 アメノオシオミ尊の 皇后で木花咲耶姫命(浅間様)の 姑神様である。平安時代の頃より 富士登山者は村の宿坊を宿にして この滝で身祓を行い浅間神社で太 々神楽(稚児の舞)を奉納して富 士登山の安全を祈願した マイナスイオンをたっぷりあびて 15:07頃下山する事にします。 登山道の途中でアイゼンを外します 15:17頃民家が見えてきました やがて神社を右に見ながら進むと 国道に出ます。バスがないので ガソリンスタンドでタクシーを呼びます。 10分ほどで来てくれる事になり 河口湖駅までお願いしました。 せっかくだから河口湖で反省会 をやろうと言うことで運転手さ んにどこか居酒屋さんはないか 聞いてみました。食堂があると 言うことで店の前につけてくれ ました。 |
![]() |
15:50 反省会? 時間が早いのでお客さんはいません。 先ず生ビールで乾杯!得意のものを お願いしますと言うことでおまかせ しました。店には古い外国の山の 写真が飾ってあります。のんびりと 楽しく飲んで食べて18時まで過ごし ました。店の中から富士山が大きく みえます。10年に1回くらい赤冨士が 見られるそうです。 |
![]() |
17:14 店の前から この時間になっても雲ひとつなく 素晴らしい富士山が見られます。 西の空は美しい夕焼けが橙色に 染めています。 |
![]() |
18:31 冨士急行フジサン特急 18:10発のフジサン特急に乗る事に しました。Seさんが特急には個室が あるらしいと言うのでどんな物か乗って みようと言う事になったのです。 一番前には展望車がついています。 100円払えば座れるとのこと。 真っ暗で何も見えないと言うのに 皆物好きぞろいなので100円払って 一番前に座ります。 |
![]() |
車内販売の若い女性の 人が貸切ですからと 言いましたがお客さん は我々だけです。サロン カーのようになって いてゆったりと寛ぐ ことが出来ます。 ワインとおつまみを 買っていい気分 展望車の切符→ |
![]() |