雨になるという予報でしたが一日持ってくれました。 レンゲショウマを見に行こうということで御嶽駅で待ち合わせです。 新宿からホリデー快速奥田摩域に乗車すると乗り換えなしで行けます。 電車はあまり混んでいませんでした やはりコロナで出かけるのを控えているのかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最寄りのバス停から二つ先のバス停に毎年きれいに咲いています。 この季節「あっ、今年も咲いてくれた」と楽しみにしている花です。 朝は真っ白に咲いて段々お酒に酔うようにピンクに染まり夕方には濃いピンクで しぼんでしまいます。 いつもこの酔芙蓉が咲くのを楽しみにしています。 今年も綺麗に咲いてくれました。 |
![]() |
![]() |
フーフー言いながらケーブルカー乗場まで急坂を上ります。 |
![]() |
![]() |
紫紅花は西日本に多いそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高さ20?40cm・花期は8〜10月 |
![]() |
![]() |
千本屋さんに着いたらママさんとお話をされている方がいました。 モリアオガエルが前のうちの木の所で鳴き声がすると言うことです。 店内に入りお茶をご馳走になり一休みしたら御嶽山に参拝してロックガーデンに向かいます。 そして帰りに千本屋へもう一度寄ってから帰ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマホトトギス 草丈 40〜70cm 花期 7月〜9月 花被片が強く反り返る 雄しべの花糸にも斑点がみられる |
ヤマジノホトトギス 草丈 30〜70cm 花期 8月〜10月 花被は白色で紅紫色〜暗紫色の斑点があり 6個の花被は平開する あまり反り返らない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Kataさんがまだ七代の滝へ行ったことがないので行ってみましょうということで ここから下ります。 とにかく下って下って一番下まで下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若い女性二人は水遊びに興じています |
とってもきれいな色をしてました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これしか見つけられませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産屋さんの千本屋さんのママさんが「ロックガーデンに行くとタマガワホトトギスが 咲いてますよ」と情報を教えてくださいました。 この辺にあるはずだと思って探しながら行ったのですが見当たりませんでした。 下りの途中で会った女性グループの人が「満開でしたよ。今から行ってみれば」と教えてくれました。 どういううわけか私たちは気が付きませんでした。 残念?? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下向きにつく頭花がキセルの雁首に似ていることからこの名がある |
![]() |
13:36 千本屋さん 千本屋さんへ戻ってきました。 御嶽山へ来ると必ず千本屋さんへ寄ります。 ラーメンを食べようと思ってくるのですが生ビールを飲むと お腹が一杯になって食べられなくなります。 いろいろ情報を教えてくださるので参考になります。 先日行った時見た【梅花藻】の話をしているとこれから見に行くのだと 言う女性がいました。私たちが見た「地蔵川」へ行くと言うことでした。 立派な三脚と一眼レフをもっていました。きっと良い写真が撮れることでしょう。 また、途中で一緒になった若い二人の女性も千本屋さんに寄って偶然一緒に なりました。緑に興味があり木やコケなど写真を撮ったということでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
千本屋さんでラーメンを食べなかったので お腹が中途半端なので四谷で途中下車して 静かに食べられる所へ寄りました ビールはお腹が一杯になるのでお酒に することにしました。 愛媛のお酒で「石鎚」というのがあったので 飲んでみることにしました。 |
この処山を歩いてなかったので久しぶりに「レンゲショウマ」を 見に行くことにしました。 レンゲショウマは少し遅かったようで花が少なかったようです。 コロナ禍の時でお客さんも少なめだったようで密になりませんでした。 安心して歩けるようコロナが収束することを願うばかりです。 |