新型コロナウイルスの為自粛を余儀なくされていました。 やっと山にも行けるようにはなりましたがマスクを外せません。 雨予報でしたがしばらく歩いていなかったので出かけることにしました。 御嶽駅で9時頃待ち合わせということになりました。 |
![]() |
![]() |
バスを降りてケーブルカー乗り場まで急坂を上ります。 結構この坂は急な上り坂でフーフー言います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
樹高約30m、幹周8.2m、枝張り23m |
![]() |
![]() |
千本屋さんに着いたらママさんとお話をされている方がいました。 モリアオガエルが前のうちの木の所で鳴き声がすると言うことです。 店内に入りお茶をご馳走になり一休みしたら御嶽山に参拝してロックガーデンに向かいます。 そして帰りに千本屋へもう一度寄ってから帰ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「おいぬ様」のみたけ山 盗難除け・魔除けの神「大口真神」は江戸の昔から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されてきました この「おいぬ様」は、犬ではなく《日本狼》です。今は絶滅したと言われていますが、御岳山にも一昔前までは 狼たちと共存して生活していました。狼は怖い存在で有りながら、畑を荒らす害獣を食べてくれる有難い存在でも あったのだそうです。犬を連れた参拝客が多く見受けられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巻き道の入り口を撮り忘れました |
![]() |
![]() |
この道はあまり人が通らないのかもしれません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小屋番さんはKataさんのお知合いです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子の入り口まで結構長い道のりでした 石伝いに歩きます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな花が咲いていました |
![]() |
![]() |
もう終わりごろでしたが出会えて嬉しかったです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨入りしていた一日でしたが降り方はそれほど大したことはなく歩くことが出来ました。 新緑を期待したけれど雨にけぶるロックガーデンでした。 次回はレンゲショウマの頃になるかもしれません。 久しぶりに訪れた千本屋さんでしたがママさんが覚えてくれていました。 とても嬉しいことです。 |