Kataさんが体調があまり良くないと言う事で御岳山のレンゲショウマウを見に行くことにしました。 今年は異常気象で花がずいぶん早く咲いたのでレンゲショウマも見頃だろうと思ったのですが まだ3分咲き位で少々寂しいものになりました。 蕾が沢山あったのでこれから行かれる方には良いかもしれません。 |
![]() |
![]() |
バスを降りてケーブルカー乗り場まで急坂を上ります。 結構この坂は急な上り坂でフーフー言います。 ケーブルカーを降りて出口まで行くと新しく田部井淳子さんの記念碑が出来ていました。 |
![]() |
![]() |
レンゲショウマの群生地まで行けるようです |
![]() |
![]() |
レンゲショウマ(蓮華升麻)は花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられた。 奥多摩の御岳山では、ケーブルカー御岳山駅より徒歩5分の富士峰園地北斜面に約5万株の レンゲショウマが群生しており、夏には淡い紫色の可憐な花を咲かせます レンゲショウマの群生地としては、日本一といわれております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京の嵯峨にある仙翁寺で初めに見つかったための名 和名の由来は、茎の節が黒褐色であるところからきている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「おいぬ様」のみたけ山 盗難除け・魔除けの神「大口真神」は江戸の昔から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されてきました この「おいぬ様」は、犬ではなく《日本狼》です。今は絶滅したと言われていますが、御岳山にも一昔前までは 狼たちと共存して生活していました。狼は怖い存在で有りながら、畑を荒らす害獣を食べてくれる有難い存在でも あったのだそうです。犬を連れた参拝客が多く見受けられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和名の由来は花がキセルの雁首に似ていることから |
天空のソムリエと言われるKawasakiさんがいらっしゃいました |
【天空のソムリエ】 パレスホテルで30年近く勤務してドイツで修業してソムリエとして マスターソムリエになったそうです。 入口には【長谷川恒夫】氏の写真を飾ってあるので山をやった人には興味の あることでしょう。 長尾平の一角に【長谷川恒夫】の来歴と言う事で記念碑が出来ていました。 登山家で日本アルパインガイド協会専務理事を務めた。 ウータンクラブ主催。アルプス三大北壁の冬期単独登攀の成功は世界初 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ科ギンバイソウ属の多年草 白い5弁の花をウメに 見立てて着いた名 葉の先が二つに裂ける |
岩から岩へと歩を進めます |
ロックガーデンへ来る前に帰りに寄る【千本屋】さんに立ち寄り ロックガーデンへ行くならこの辺に【タマガワホトトギス】【イワタバコ】 【フシグロセンノウ】などがあるよと教えて頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで来ても教えて頂いた【タマガワホトトギス】を見つけることが出来ません。 比較的花には敏感な私だと思っているのですが、見つけられなかったら【千本屋】さんの ママさんに何と言えば良いのかと心配になってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花色を山吹に見立てて、山吹の名所である京都井手の玉川の 地名を冠したものとか |
ここでやっと【タマガワホトトギス】を見つけることが出来ましたのでホットしました。 この辺りには沢山咲いていました。 |
![]() |
![]() |
花期は7月下旬から8月中旬 |
![]() |
![]() |
![]() |
幽玄な雰囲気に 包まれた落差10mの滝 武蔵御岳神社の禊ぎの 行事に使われます この日は滝に入り 遊んでいた若者達が いました | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も暑かったですが結構歩きました。 【千本屋】さんに戻り【タマガワホトトギス】を見ることが出来た 報告が出来ました。 |
8月4日は市川の花火大会でした。 見にいく気はなかったのですがドンドン花火の揚がる音が聞こえてきました。 我が家から見えるのかと思いベランダに出てみました。 すると見えることがわかりましたがお隣の物干し台が少々邪魔ですが望遠で 撮れるかもしれないと思いましたが三脚は用意しませんでしたのでなかなか上手く 撮れませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |