![]() |
武蔵御嶽神社 創建は第10代崇神天皇7年 平安時代の延喜式神名帳には大麻止乃豆天神社と 記されている 天正18年徳川家康公が関東に封ぜ られると朱印地30石を寄進、大久保石見守長安を 普請奉行として、社殿を改築した。 人々の社寺詣が盛んになり、講も組織され現在に及ぶ。 |
![]() |
![]() |
周囲2尺8寸 高さ10丈 幹の太さ8.3m |
これで終わりかと思うが これからが大変なのである |
全国から寄せられた講が立ち並ぶ この階段が長くて急な階段である | ![]() |
![]() |
<ロックガーデンへ向かう(岩石園)> 苔むした岩があり沢の水も流れていて 涼しく気持ちが良い。 ここで食事にすることにした。 苔があるので滑りやすいので注意が必要。 実は私も手を洗おうと岩の上に乗ったら 滑って転び川の中へジャブン! |
ウバユリ 食事をしようと思ってあたりを見渡すと ゆりに似た花があちこちに咲いている。 葉は卵状楕円形で百合とは明らかに違う。 花期に葉が枯れていることから 「歯(葉)がない」の語呂合わせ からきた名という。 山野の湿った林内に生える多年草。 それにしてもウバユリとは又嫌な名である | ![]() |
![]() | ![]() |
こうして山を眺めるとずいぶん長い距離だと でも歩いてみるとそんなことはない |
あちこち訪ねる途中出会った花々
![]() |
![]() |
アジサイ |
|
![]() |
![]() |
トラノオ | 白い萩 山はもう秋の気配 |
![]() |
![]() |
アジサイ | 山百合 御岳山には山百合が沢山咲いている |