忘年山行で【飯盛山】へ行くので誘って頂きました。 まだ私は【飯盛山】へ行った事がないので行ってみたいと思いました。 忘年山行に参加するのは初めてですが、景信山で餅つきにお会いした方々なのでお顔は良く知っています。 幹事のTakeさんとMotoさんは2003年9月に黒戸尾根から甲斐駒ケ岳へ登ったことがある方なのです。 待ち合わせ場所は小海線の甲斐大泉駅に10時15分です。車で見える方もいらっしゃいます。 甲斐大泉駅から清里まで里山ハイキングをしてから飯盛山へ登ることになっています。 私はバスに乗車しなければならないので5時50分に家を出て6時13分のバスに乗車します。 バスは時間がずれたりすることがあるので早め早めに出るようにしています。 あずさ5号は満席で指定席をとれなかったので一つ早くあずさ3号の指定席をとりました。 小淵沢でMabeさんとMotoさんにお会い出来ましたので甲斐大泉までご一緒出来ました。 甲斐大泉に着くと車の方々はもう着いていました。 幹事さんからマップを頂き見ながら出発という事になりました。 |
今回も写真を撮りながら歩きたいので一番後ろを歩かせて頂きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで来るのにマップを片手に確認しながら、一つ手前で曲がったとかいう事もあり ましたが何とかは橋を渡るところまできました。 川俣川に架かる八ヶ岳高原大橋を渡ることになります。 戻って調べると紅葉のスポットになっていて黄色い橋として有名なのだそうです。 全長490mあり、路面から最深部まで110mあるそうです。 下を覗いてみましたがとても高い所にある橋です。 この橋から八ヶ岳が望めますが雲にかかって全貌は無理でしたが、それでもとても良い景観でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道路わきに咲いていました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉が紅葉してました |
清里駅から登山口まで歩く予定でしたが、宿に入る時間などあるのでタクシーで 行く事にしました。タクシーは生憎1台しかいなかったので先に女性4人とMabeさんと 5人で行く事になりました。男性5人が次のタクシーで行きます。 Mabeさんが登山口で待つことになり我々4人で先に歩いて行きます。 途中で適当な所で少し食べながら待つことにしました。 花はあまりありませんでしたが、リュウノウギクが終わりを迎えていて葉が紅葉しているのも ありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなに沢山持ってくるのは重たかったでしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰って調べたら牧場があるのでこのような個所が数か所あります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飯盛山に到着しましたが誰もいません。 三脚を持ってきたので全員で記念撮影をします。 途中で見えていた富士山はどこかへ姿を隠してしまいました。 天気が良ければ展望は八ヶ岳連峰・南八ヶ岳などを望む事が出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋には寝具が敷かれていていつもの山小屋とは違っています。 まずお風呂に入ることにしました。そのあと宴会です。 宴会の席では初参加ですので今年の山の話などをしました。 それが終わるとカラオケやダンスが始まりました。 私は歌は下手なので歌いませんが、皆さんはとても上手です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
18:07 もう一度乾〜杯!! 私を除き他の人達はカラオケで歌ったりダンスで楽しんだりして 楽しい時間を過ごしました。 明日は山登りがないので少々遅くまで過ごしても大丈夫です。 山ならば朝早く起きて身支度しなくてはなりませんが。 殿方は部屋で飲まれたようですが女性は山の話など聞かせて 頂きました。餅つきでお会いしていてもこうしてゆっくり 山の話など聞く機会はありません。 皆さんご夫婦で山登りしたりグループで山登りしたりする ベテランさんたちなのです。 いつかまたご一緒できることを願っております。 今日は遅めに床に就きました。 山小屋と違っていびきを気にすることもなくゆっくり休む 事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とても感じの良い美術館で受付に女性の方がいらっしゃって展示している作品について 説明して頂きました。山にも登られるとおっしゃってました。 グルッと作品を見てお茶を頂いていましたら、一人の男性が入って来られました。 自画像を描いていらっしゃったのですぐ【井出吉夫】さんとわかりました。 女性の方が【井出吉夫】さんに私たちの事を説明して下さって一緒に記念写真を 撮らせて頂きました。お父様の【井出重夫】さんが【黒百合ヒュッテ】で小屋番さんを なさっていた時があったそうです。 私も黒百合ヒュッテに宿泊したことがあり、グループの中にも宿泊したという話で 他にお客様がいらっしゃらなかったのでゆっくりする事が出来ました。 いつかまたこの美術館を訪れる事があるかもしれません。 その後ヨーグルト工場へ行ってジャージーミルクをホットで飲んで野辺山駅に向かいました。 野辺山駅でDoiさんご夫婦とMiwaさんご夫婦とはお別れしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗に撮れませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
15:22 市川駅に到着しました あずさはこの時間なので自由席でも座れるだろうと予想して 自由席にしました。4座席は無理でしたが2人づつ座ることが 出来ました。山の話などしながら帰りました。 山に行く時は声を掛けて頂けるという事なのでそれまで体力が 落ちない様にしておかなければなりません。 色々な山に行けることはとても嬉しいことです。 楽しみにしていましょう。 市川にはいつもの山行よりずいぶん早く着きました。 |