![]() |
葛葉の泉(9:19着) 駐車場になっているので 車を止めて準備に掛かる。 すぐ側では水場があり、車で 沢山ポリタンクを持ってきて 水を持ち帰っている。 |
![]() |
準備 渓流靴を履きハーネスをつけ ザイルを結ぶ。 ザイルの結び方も練習しなっくっちゃ。 |
![]() |
10:00 先行パーティーに追いつく カメラもメガネもダメと言われていた。 メガネはコンタクトレンズに変える事に。 初めての経験を写真がないというのも 寂しいのでカメラはザックの中にビニールに 包んで持っていたので出して撮る事に。 5〜6人くらいの人たちのパーティーだ。 結局私達は2人なので先に行く事にした。 |
このような滝がいくつもある。 水は冷たいのに靴に水が入っても 冷たくはない。 初めてなので優しいルートを登る。 |
![]() |
![]() |
10:38 大平林道に出る あっけなく今日のコースは終りとなる。 三ノ塔まで登れるそうだが、今日は このコース終りとする。 暑い夏はこのシャワークライミングは 涼しくていい気持ちだ。 又、機会があれば登って見たいと思う。 登山道を歩いて葛葉の泉まで下る。 沢を登っているので感じないが、 登山道を下る事によりずいぶん 登ったと言うことがグングン下る 事により実感できる。 |
![]() |
11:30 二ノ塔と三ノ塔 車で移動中大きく二ノ塔と 三の塔が見える。 2002年8月10日に行ったことがある。 丹沢 |
![]() |
日向薬師 元正天皇(716年)の頃、 僧行基が開創したといわれている 日本三大薬師 (他は、 土佐の柴折薬師、越後の 米山薬師)の一つ。 | ![]() |
![]() |
13:30 光沢寺の岩場 ここでは見学する事にする。 沢山の中高年の人たちだ。 下りてきた人達は熟年と 思われる人たちも居る |
![]() |
![]() |
何度も登っては下りを繰り返している。 「やってみる?」と言われたが、 いつか又挑戦してみるのも 面白いかもしれない。 |
見ていると、時間が掛かる人も いれば、比較的スイスイト登る 人もいる。 小学生がお父さんに連れられて 端のコースで登っている姿もある。 |